8/31 2013

Electro Experimental/電子音楽/NOISE/Sound ART/FREE JAZZ中古LP

.............................................................................................................................

A
A-Soma And Eve Libertine / Last One Out Turns Off The Lights (FR Red Herring '89)
VG++/VG+ \ SOLD
女性ヴォイス、パーカッション、エコー、エフェクト、水音、その他様々な自然音のコラージュによる、霊妙で儀式的な呪術性に満ちたExperimental。とりわけ23分余に及ぶA-2は聴きものです。w)Insert. Original. ジャケは上辺中央2.5cmのヒビ。下辺中央5cmのヌケ。それ以外は綺麗です。盤はA面のラストに爪程度のちょいキズ、その部分チリパチあり。それ以外は綺麗なEXで問題ありません。
Asmus Tietchens / Formen Letter Hausmusik (UK UD '84)
EX-/EX \ 4.000
NWWのUDレーベル14番。彼らの作品としてはSkyの後に当たるLPで、初期のミニマリスティックな作風は抑えられ、コラージュを取り入れ、より混沌としたExperimentalサウンドで聴かせます。彼らのアブストラクトなExperimental Noise期のハイライトといえる作品。w)Insert. Rare Original. ジャケは上辺中央に微かなヒビ。下辺中央に3cmのヌケ。それ以外は辺部の極微かな小シワのみで良好です。盤も良好です。

.............................................................................................................................

B
Bow Gamelan Ensemble / Great Noises That Fill The Air (UK Klinker Zoundz '88)
EX/EX \ 4.500
79年に伝説のシングル一枚のみを残したExperimentalユニット"Pulp Music"の後身グループにして、彼らが83年結成以来唯一残したLP録音盤。(メンバーのPD Burwellは70年代後期にPulp Music以外にもDavid Toopとの共作を始め、数枚のLPをリリースしている。) スクラップメタル、電気モーター、ガラス等のジャンクな創作楽器が異形のストレンジなノイズを発するダダイスティックなExperimentalサウンド。裏ジャケの所々にSound Sculptureが配されたステージ写真を見ると, 彼らがマルチメディア的なグループだったことが窺えます。特に、Sound Art系、Broken Music, Fluxus系のファンに強くアピールする一枚。その手の作品としても、曲毎に手法は特化され、全編に渡って高いクオリティーを保ち続けます。Rare Original. ジャケ、盤共に良好です。
Bruce Haack & Miss Nelson / Dance Sing And Listen Again! (US Dimension ’63)
VG/VG+ \ 7.500
変態アヴァンポップの祖Bruceによる60年代マジックワールド。これでもかと人力イミュレータービートボックス(!?)奇天烈バブリングアンサンブルが衝撃をもたらすA-4”Machines”、ふよふよ変態エキゾチャイニーズエレクトロに銅鑼がゴワーン…のA-5”Fireworks”, ヒーハーしてるエレクトロウェスタンB-1、壊れかけたおもちゃの機械仕掛けのような奇妙なフェイク中世音楽B-2, グダグダなチープベリーダンスB-4と、随所に奇妙なガラクタ箱音楽界の数々..。63年プレス真正初回GOLDラベルRare Original. (ちなみに2ndプレスはラベルがシルバー。3rdプレスは青です。)本作の殆どは70年代にリリースされた3rdプレスの青ラベルが一般的で、青ラベルのものなら良好な状態のものも見つかりますが、この63年当時の真正初回ラベルは極めて珍しく、まともに聴ける盤の状態のものは滅多に見つかりません。是非この機会に貴重な本物のオリジナルをどうぞ! ジャケは全体の軽いスレと、辺部の軽い変色。上部左上に微かなシミ。各辺の部分的なスレ。角のスレ。緑のマジックで、左下にD111, 右下にVolume 2のWOC。裏面右側に2箇所のXのWOBC。Sticker. これでも本作の初回プレスのジャケとしてはまともな方でしょう。盤はB面に極小さなスリキズ。プレイはその部分時折の軽いチリつき程度。それ以外は全体に埃と表面上のスレこそあるものの、音に出るキズはありません。

.............................................................................................................................

C
Charles Austin & Joe Gallivan / Mindscapes (US Spittball '76)
VG++/EX- \ 3.800
Sax, Flute, Electronics, PercussionによるFree Electro Experimental Duo作品。A-1に針を下ろした感じではいかにもエレクトロニクスとサックスのFree Jazz的掛け合いな気もするのですが、その感じのサウンドは他にはB-1や極時折の激しい部分程度に過ぎず、聴き進むにつれ、それより抑制された奇妙な味わい深さに突き当たります。ミニマリスティックなエレクトロパーカッションのリズムとサックスが淡々と呼応しあうA-2, 蠢き寄り添い流れ落ちるようなA-3を始め、実は、大方はゆったりと抑制された空間に散らばる音の破片と軌跡の囁きを楽しませてくれる、シュールな味わいが秀逸な一枚といえましょう。尚、本作は元々75年にAt Lastと言うタイトルでMan Madeレーベルからリリースされた作品のジャケ、タイトルの異なる1年後の2ndプレスとなります。このプレスも初回同様レアです。Rare 2nd Pressing Original. ジャケは右上コーナーカット。それ以外は全体の若干の軽いスレ程度。盤は表面上の薄いスレ程度。
Computer Speech / He Saw The Cat (US Bell Telephone '63) "7シングル盤。
VG/EX- \ 2.500
電話会社Bellが63年にリリースした33回転シングル盤。(A面のみ。B面は無音です。)ロボットのような、ヴォコーダーのような声でコンピューターがしゃべって歌う、そのほのぼのした癒し系電子サウンドが何とも堪りません。素敵な一枚。Rare Original. ジャケットは左上に3.3 x1.3cmのテープ貼。右上に3.5 x1.3cmのテープ貼。全体の軽いスレ、各辺部の若干のスレ。
Cool And The Clones / Wrong Time Of The Month (US Ejaz '85)
EX/VG++ \ 4.800
サックス、クラリネット、ヴォイス、チェロ、ウッドベース、ギター、ピアノ、ベース、ドラム等による狂気と混沌に満ちたUS Free Experimental自主盤。曲によってはBorbetomagusのDonald Millerが参加。作風的には所謂Free Jazz系とは趣をやや異にし、Nihilist Spasm BandとBorbetomagusをミックスしたようなよりアンダーグラウンドなサウンドを聴かせます。US自主プレスRare Original. ジャケは無地の黒ジャケットにInsertが付された体裁。盤は内袋による全体のスレが見た目少し目立ちますが、音に出るようなキズは無くプレイは良好です。
Current 93 / Live At Bar Maldoror (UK Mi-Mort '85)
EX-/EX \ 4.500
ヴォイス、エレクトロニクス、深いリバーブやディレイ等のエフェクト等をフィーチュアし、ゴーストのようなサイキックノイズが渦巻く彼ら初期の代表作。初回ハンドメイドPaste On Cover Rare Original. 白いペラペラのジャケは極軽いスレと、微かにリングウェアが認められる程度で、本作のオリジナル盤としてはかなり良い方だと思います。盤も表面の極軽いスレのみで良好です。


Current 93 / In Menstrual Night (UK UD ’86)
EX \ 4.500
ミニマリスティックなUK Dark Ritual Noise古典。 初回1111枚限定Picture Disc Rare Original. W) Insert x 3. ジャケは元々ありません。付属している厚手の透明外袋は下辺中央にヌケで、VG+程度。本作の経年並です。


.............................................................................................................................

D
Daniel Kientzy (Costin Miereanu)/ Instrumenta n.2 (FR Poly-Art '84)
EX/EX \ SOLD
このジャケの体裁からして、良くてもこの時期の特徴のない電子音楽系かな?位の期待しか持てなそうですが、実は、見逃せないグレートな一枚。(彼のこのLPシリーズには作品によって傑出したものがあるので要注意。)本作は全てのナンバーがCostin Miereanu ( CrampsからのLuna Cineseが有名) のペンによるもの。A面2曲、B面2曲の構成。サックスを電子変調し、Ariel Kalmaのような穏やかな音のモワレを生み出した催眠的なA-1も優れたナンバーだが、本作の醍醐味は何と言っても16分以上を費やしたB-1 "Do-Mi-Si-La-Do-Re"。そのイマジネイティヴな音の煌きのうねりはもはや現音系を超えた異形のスペースミュージック。ピアノ、エレクトロニクス、コラージュ、サックス、エフェクト、パーカッション等による流れ漂うように甘美な美しさに満ちたStoned Cosmic Experimentalは中期のRalph Lundsten, メキシコのLuis Perez、初期のDeuter辺りを思わせる余りに異色のトリッピーなナンバー。飛ばされます。
David Cunningham / Grey Scale (UK Piano ’77)
VG++/EX \ SOLD
後にFlying Lizardsのブレインとして活躍する彼のソロLPにしてPianoレーベル1番。ピアノ、グロッケン、パーカッション、ヴァイオリン等ノアンサンブルをフィーチュアした、趣味的な実験ミニマルサウンドを聴かせます。全編優れますが、より趣味的な遊び心が強く感じられるA-ラストからB面前半が特に秀逸だと思います。Rare Original. ジャケは背に沿った極軽いヤケ。裏ジャケにテープを剥がしたシミ。(シミのみで破れは有りません。)ジャケ内側にテープ跡。見た目標準程度で特に問題ないと思います。盤は良好です。

.............................................................................................................................

E
Electra Vox Ensemble / Thin, Etaoin Shrdlu...(IT Edipan '87)
EX/EX \ 2.800
ピアノやシンバルの弓弾きによる特殊奏法、エレクトロニクス等による、静寂とエコー、静かな緊張感に満ちたイタリアのGreat Experimental。 A面全てを費やした"Thin"はHarry Bertoia辺りに近い作風。B面もA面同様非常に静かですが、よりその中に張りつめた緊張感が伝わります。通して高水準な一枚。ジャケはダブルジャケットで、ジャケ盤共にM-に近い良好な状態です。

Eliane Radigue / =a=b=a+b (シングル盤)(Povertech ’00 RE 再発) 
EX/M- \ SOLD
69年に250枚限定でリリースされた幻の作品のシングル盤2枚組400枚限定再発盤。電子ノイズの名盤にしてマスターピース! GF Cover


The Esoteric Circle (US Flying Dutchman ’71)
VG+/EX \ SOLD
Jan Garbarek, Terje Rypdalを中心にしたNorwey Free Jazz Rockグループ唯一のLPにしてアメリカのみでリリースされた当時のノルウェーシーンにおける伝説の作品。(69年録音。)ソリッドな荒々しさと瑞々しいパワー、白熱と混沌渦巻くワイルドなJazz Rockナンバーからムーディーなナンバー、半フリーまで聴かせる充実のGreatな一枚。若きTerje Rypdalの様々に表情を変えるユニークな個性光るギターワークも聴きものです。GF Cover 初回プレスRare Original. ジャケは全体的に若干の軽いスレ。角の軽いスレ。上辺中央3.5cmヌケ。軽いユーズド感程度でまずまずです。盤は綺麗なEX。

.............................................................................................................................

F
Francois Tusques / Intercommunal Music (国内 RCA Victor ‘73)
EX/M- \ 3.500
Sunny Murray, Alan Silva, Steve Potts他豪華メンバーで贈る、沸点に達した狂騒状態のFree Jazzサウンド。オリジナルとほぼ同じ仕様のコーティングGF Coverに包まれた当時の国内盤。ジャケは下辺中央に3cmの微かなヒビ。ヌケはありません。それを除いて良好なEXです。
Frank Perry / New Atlantis (GE Celestial Harmony '83)
VG/EX- \SOLD
チベットのベル、ボウル、シンバル等のドローン、減衰による静寂な瞑想音響。特に20分余に渡って延々ドローン音響が続くB面"Rays Of Sunlight Touch the Healing Waters"はAlvin LucierやLa Monte級にミニマリスティック!ジャケは右上にステッカーを剥がすのに失敗した大きく目立つハガレ。裏ジャケ右上に大きめのステッカー貼り。前述の部分を除けばVG++〜EX-程度の状態。盤はB面前半に小さなキズ。数回チリつく程度で殆ど問題ありません。それ以外は内袋による微かなマークと表面上の極軽いスレのみ。プレイもB面で埃によるものと思われる極軽いチリつきが時折認められる程度でほぼ良好です。
Friedrich Gulda / Gegenwart (GE ERP ’76)
EX-/EX \ 4.800
彼の諸作の中でも自主リリースのため中々見ない一枚。弦楽器やピアノの特殊奏法と笛、パーカッションによる奇妙なアヴァンギャルドを聴かせます。ドイツ自主プレスRare Original. ジャケは下辺の軽いスレ、背に沿った微かな変色。ジャケ裏上部にステッカー貼り x2。盤は美品に近い極微のスレのみの非常に綺麗な状態。
Friedrich Gulda / Nachricht Vom Lands (GE Brain ’76)
EX/EX \ 4.800
Barre Philips, John Surman, A.Mangelsdorff, Cecil Taylor, Stu Martin等を迎えて製作された2枚組。一枚目は小編成中心でストレンジな異形のFree Experimentalを、2枚目は熱気渦巻く混沌としたエナジーが溶岩のうねりのように迫る白熱のKiller Experimental Jazzで聴かせます。コーティングGF Cover 2LP 初回GreenラベルRare Original. ジャケ、盤共に良好なEXです。 ラベルは出荷時のミスプリで2枚目のA面のラベルにはB面と同じラベルが貼られています。

.............................................................................................................................

G
Garrett List / Fire&Ice (US Lovely ’79?)
VG+/EX \ 2.500
本作では女性ヴォーカル、トランペット、サックス、リズムセクションをフィーチュアし、Afro SpiritualとNo Wave, Loft Jazz, Freeをミックスしたようなサウンドで聴かせます。w)Insert. ジャケは全体的に経年による軽いユーズド感程度。


.............................................................................................................................

H
Hamiet Bluiett Quartet / We Have Come To Save You From Yourselves (US India Navigation '79)
VG+/EX \ 2.800
副題はLive In New York City。彼のバリトンサックスを中心にDon Pullen, Fred Hopkins, Don Moyeをフィーチュアした作品。A面は出だしこそはややフリーっぽいですが、基本的にはオーソドックスなスタイルでリラックスした心地よい大らかなSpiritual Jazzを繰り広げます。後半のフリーなベースソロも心地よい感じですね。B面は一転、混沌とした狂騒状態のFree Jazzやドラムソロを聴かせる構成。Rare Original. ジャケは開口部に沿った微かな目立たない汚れ。下辺中央6.5cmのヌケと一部その部分クリアテープ貼り。裏ジャケ右下シワ。それ以外は特に問題なく、まずまずの状態。盤は極微のスレのみでM-に近い非常に綺麗なEX。
Hiroshi Yoshimura / Mori No Yoake (JP Shiseido-Air '84)
VG+/EX- \ 5.800
黄色っぽい透明の特製プラスティックカバーに収められたPromo Only LP。自然音、シンセ、エレピ、エフェクトによる美しくファンタジックなアンビエント作品。ゆったりと心地よいサウンドに癒されます。White Wax Rare Original. w)Small Insert. ジャケは下辺部中央1/3程度ヌケ。上辺部7cm程度ヌケ。全体の軽いスレ。盤は見た目綺麗ですが、恐らく誇りやカビによる所々のチリつきがあります。勿論傾聴を乱すようなノイズは有りません。
Hubert S. How Jr他 / Improvisation On The Overtone Series他(US Opus One ’77)
EX-/EX \ 2.500
3人の作家による作品集。特筆すべきはA面全てを費やしたHubert S.How Jrの甘美な催眠ドローンミニマルElectro Experimentalトラックで、延々緩やかにもやもやトリップしています。 ジャケは裏ジャケ左下角に薄いシミ。盤は内袋による軽いペーパーマークのみ。

.............................................................................................................................

J
Jeffrey Morgan / Quasar-Mach (US Au Roar '81)
EX/EX- \ 4.000
ピアノ、チェロ、ゴング、エレキギター、チベタンボウル、パーカッション等によるアメリカのExperimental。荒涼と凍りつく宇宙空間を思わせる静謐な緊張に満ちた9分半近くに及ぶA-2 "Ambient Metal", 小曲ながら水に揺らぐような美しさを湛えたA-3 "Two Haiku", エレキギターのフィードバック、サックス、ドラムス、地響きを立てるベースによるFreaky Spaced Out Rock "Dreaming Phonenix", 弦楽器群が軋みを上げて混沌の淵へ渦を巻くB-1 "Prelude To Fallout"、様々な音塊が虚空にエコーするStoned Cosmic Experimental "Milennium Seeds"と、個性的で異形のUnderground Experimentalを繰り広げるアメリカの謎の一枚。Rare Original. 盤はA-2似見た目表面上の薄いスレ有りますが、音には出ません。プレイは通して良好です。
Jerry Hahn Quintet / Ara-Be-In (US Changes ’67) 
VG++/EX- \ 4.800
タイトルが示すように、アラブと、当時のサイケデリックイヴェントBe-Inをもじった作品。ギター、ヴァイオリン、サックス、フルートをフィーチュアし、臨場感溢れる当時の熱気と息吹に満ちたサウンドで全編聴かせます。特にA面の半分以上を占めるアグレッシヴでフリーキーな熱気溢れるEastern Psyche Jazzを聴かせるタイトルトラックは、嵐渦巻く内容でこの時期のアンダーグラウンドな熱気を体感できる本作のハイライト! Great LP。Promo白ラベルRare Original. ジャケは全体と各角の軽いスレ、部分的な細かい汚れ。裏にNot For Saleスタンプ。パーソネルと曲名部分にボールペンで細かなWOBC. 盤はA-1に見た目表面上のスレ有りますが、音には出ません。
Jon Appleton & Don Cherry / Human Music (US Flying Dutchman ’70)
EX/EX \ 6.800
Jon AppletonのエレクトロニクスとDon Cherryのハンドパーカッションとコルネットの二人の異種格闘戦。例えばA面の2/3を占めるロングトラックA-1の、合ってるんだか合ってないんだか全く分からないシュールな音の掛け合いと混じりあい(??)の取り留めなさと間合いが逆ユニークな佇まいで、味わい深い。二人とも勝手に自分のスタンスで飄々と演ってるようで。点描に近い抽象画のような、音と音の点と線、連なり、その隙間から釣り上げる音の楽しみ。 ..かと思えば他のナンバーではまた異なる緊密なアプローチも聴かせています。コーティングGF Cover Rare Original. ジャケ、盤共に良好なEXです。
Jon Hassell / Vernal Equinox (US Lovely ’77)
VG+/EX \ 7.500
エレクトロニクス、電子変調したトランペット、波音、ハンドパーカッション、エレピ等によるミニマリスティックで心地よい音のさざめきに揺られる朦朧とした浮遊Experimentalの名品。David RosenboomやNana Vasconcelosも参加しています。ジャケは背と上辺に若干のWear。 Rare Original.


.............................................................................................................................

K
Kooperative Wort & Jazz / No.1 (GE Foxpromusik '80)
EX-/EX \ 2.500
実験的でフリーなサウンドとポエトリーリーディング、Jazz Rockが交錯するドイツのExperimental Jazzグループ。Rare Original. ジャケは辺部に沿った薄いスレと、小シワ。盤は極薄いスレのみで非常に綺麗です。

.............................................................................................................................

L
Lars-Gunnar Bodin / For Jon (US Folkways ’78)
EX-/EX \ 6.800
スェーデンの電子音楽作家によるFolkwaysからの一枚。Great Electro Experimental. Rare Original. W)Booklet. (Bookletにボールペンで小さな文字の書き込み。)(ジャケは裏に小さなWOBC 3箇所。背の一部軽いスレ。盤はA面の終わりに僅かなスレ。極微のチリつきが数回のみで殆ど影響ありません。)


Laszlo Dubrovay, Riccardo Mandolini, Tamas Ungvary / Computer Music (HUN Hungaroton ’86)
EX-/M- \ 2.500
3人の作家による電子音楽作品。W)Insert. (ジャケは下部中央4.5cmのヌケ。それ以外概ね綺麗です。)


The Loop Orchestra / Suspence (AUS Endless '90)
EX-/M- \ SOLD
オーストラリアのミニマリスティックなコラージュノイズ。500枚限定ナンバー入りRare Original. w)Insert x 3。近年レアです!


Luis De Pablo, Andres Lewin-Richter / Gong Gongs (SP Psgasus ’87)
EX-/M- \ 2.800
スペインの3作家による4曲入りLP。A-2は15分近くにわたってA面の殆どを占めるLuis De Pabloのトラック。B-2も16分半でB面の殆どを占めるのがAndre Lewin Richterのトラック。実質的にはこの2作家の独壇場。いずれも力作ですが、特にパーカッションとエレクトロニクスによるB面のAndre Lewin Richterのロングトラックは聴きものです。

.............................................................................................................................

M
Matti Bergstrom / The Forgotten Horizon (FIN Kompass '80)
VG++/M- \ 5.800
エレピ、シンセ、コラージュ、スキャット、パーカッション等をフィーチュアしたホームレコーディングによる、Minimal Stoned Cosmic Electro Experimental。裏ジャケの舞台写真からして、舞台用に製作されたものかもしれません。特に、A面後半のシンセ、エフェクト、パーカッションによるミニマリスティックなTrip Minimal Electroナンバー、AラストのRalph Lundstenを思わせるようなファンタジックながらドラッギーなTrip Synth、B面では全編に渡って更に壊れた変態アウトサイダーCosmic Synthで、様々にトリップした奇妙なサウンドで聴かせます。随所に聴き所のあるユニークな一枚。未だに殆ど知られていない謎の一枚でもあります。Rare Original. ジャケは全体の軽いスレと各辺に沿った小シワ、上辺中央下辺中央それぞれに微かなヒビ。ヌケはありません。
Max Schubel / Son Of Quashed Culch (US Opus One ‘74)
VG++/M- \ 6.500
Barre PhilipsのJournal Violonに続くOpus Oneレーベルの3番。69年にイギリスの古い教会に於いての録音。本作においてもBarre Philipsがベースで全編参加し、活躍を見せる。フルート、チェロ、ウッドベース、パーカッションのトリオ編成による緊張感に満ちたContemporary Experimental. 同レーベル初期作品の中でも中々見つからないレアな一枚。 (ジャケは全体の極軽いスレと微かな小シワ、下辺部の軽いスレ程度。裏にボールペンで収録時間の書き込み、スタンプ、テープの糊跡。) w)Insert. Rare Original.
Michael Czajkowski / People The Sky (US Vanguard ’69)
EX-/EX \ 6.800
Vanguardレーベルにしては珍しい電子音楽作品。Buchlaシンセのパルスビートと、分厚いエレクトロサウンドを駆使し、当時のLimelight系を思わせるようなアメリカらしいサイケデリックな匂いのするフリーキーなエレクトロニクスを聴かせるGreatな一枚! Rare Original. W)カンパニースリーブ。ジャケは上辺下辺の部分的なスレ。見上下角の軽いスレ。ジャケ裏にステッカー貼。盤は見た目良好なEXです。

Morton Feldman/The Viola In My Life, False Relationships…(US CRI ’70)
EX/M- \ 5.800
息を潜めるように静謐で緊張感に満ちたアンサンブルの綴れ折り。David Tudor参加。ジャケ左上角小さなコーナーノックと軽いスレ。盤は内袋による微かなペーパーマークのみ。良好です。好な状態です。

Muslimgauze / Hammer & Sickle (UK Hessian '83) 7EP
VG+/EX \ 2.500
33回転4曲入7EP。彼のデビューEP。全編に渡り徹底して無機的でミニマリスティックなアブストラクトビーツを淡々と繰り広げるGreatな一枚。Rare Original. ジャケは元々黒のみのカバー。黒いため、全体的に若干スレ有りますが、特に目立ったダメージは有りません。

.............................................................................................................................

N
New Delta Ahkri / Song Of Humanity (US Kabell '77)
VG+/EX \ 4.000
Oliver Lake, Anthony Davis, Leo Smith等によるQuintet編成のAfro Free Jazz. 彼らの2作目。Rare Original. ジャケは経年による全体の若干のスレ。下辺中央にヒビとヌケ。


Newtone Experience / Rashbehari (FR Un Deux Trois '77)
VG++/EX \ SOLD
Free Jazz系を中心に10数枚の作品を残し消滅した123レーベルの11番作品にして彼らの1st LP。エレキギター2本(曲によってアコギ)とドラム、パーカッションからなる、ジャズ系としては変則的な?4人編成グループ。しかもFreeとは言っても所謂Free Jazzでは無い何とも不思議なサウンドです。ドラムとハンドパーカションが比較的一定のリズムを刻み、其処に流れるような2本のサイケデリックなギターのジャムが繰り広げられていく沈んだPsychedelic Jazzとも言うべき内容。B面ではよりAmirやSonorhc辺りを思わせる、音の断片がさざめき合い流れるような感覚的Freeサウンドも聴かれ、その中から淡々としたサイケデリックな揺らぎのジャムへと発展していく。どちらの面共にフランスらしい飄々としたユニークなひねり具合が効いた味わい深い内容です。コーティングカバーRare Original. ジャケは下辺中央8cmのヌケ。それを除いては特に問題ありません。盤も綺麗で良好です。
Nigel Coombes and Steve Beresford / White String's Attached (UK Bead '80)
VG++/EX \ 3.500
ヴァイオリンとピアノのフリーなDuo Improvisation. Rare Original. ジャケは辺部に若干目立つ細かいシワ。


The Nihilist Spasm Band / The Sweetest Country This Side Of Heaven "7 flexi (CA The Society For Art Publications '67) "7ソノシート盤
VG+ \16.800
LP以前にリリースされた彼らの幻のデビューEP。7インチサイズのソノシートシングル盤。尚、B面はJohn Chambersによる録音です。45年以上前のソノシートなので、表面上のスレとプレイの軽いチリつきは致し方ないでしょう。ARTSCANADAという雑誌に付属していたものですが、雑誌の方はありません。このソノシートのみでのプライスとなります。Mega Rare Original!
The Nihilist Spasm Band / No Record (CA Allied '68)
VG++/VG++ \38.000
カナダのアート系集団による余りにダダイスティックなFreaky Avant Rockサウンドが衝撃を呼ぶ伝説の1st。彼ら自身の創作楽器により、当時のサイケデリックで熱気を帯びた、そして余りに奇妙極まりないアンサンブルが混沌と渦を巻くモンスター名盤。Ultra Rare Original. ジャケは全体的に少しスレと、白い枠に部分的な軽い変色。右上Small DH. 盤はB-1辺りに薄いスレありませんが、僅かなチリつき程度で殆ど影響ありません。それ以外は全体的に細かいスレがやや大目ですが、見た目深いキズ等はありません。プレイは主に埃によると思われる極小さなチリつきと時折の軽いチリパチ程度で、概ね良好、傾聴を乱すノイズは殆どありません。。
Nocturnal Emissions / The Quickening (UK Earthly Delights '93)
EX-/EX \ 4.800
ループ、コラージュ、エレクトロニクス、エフェクト等を用い、ミニマリスティックで催眠的なアンビエントノイズを聴かせます。彼らのLPの中でも特に見ない入手困難盤。250枚限定ナンバー入りRare Original. ジャケは穴開きの白いジャケにステッカーが貼られた仕様。

NON / Pagan Muzak (US Grey Beat '78?)
EX/EX \ 7.500
LPサイズのジャケットに7EPが収められた仕様。それぞれのミゾがループになっており、針を下ろした位置で異なるノイズを発するコンセプチュアルなExperimental Noiseの古典的一枚。センターホールも2ヶ所開けられ、レコードの回転速度もどちらでプレイしてもOKという作りになっています。レコード番号はSLP/3000、片面のみの録音で、この仕様のものが初回プレスオリジナル盤となります。Rare Original. Texturedタイプのジャケットは裏にと角に軽いスレ程度。
NON + Smegma (UK Mute '80) 7EP
EX-/EX \ 2.800
NONの伝説のコンセプチュアルEPと、Smegmaのシングルを片面ずつカップリングしたもの。A面のNONは5曲入り。始めの3曲のミゾがそれぞれループするようになっています。(針飛びではなく、元々そのように製作されたもの。針穴もオリジナル同様2箇所に開けられています。)こちらの面のオリジナル盤は既にホームページにアップされていますので、詳しい解説はそちらをご参照ください。..と書きましたが、どうやら始めの3曲はオリジナルとトラックが異なる模様で、ファンは両方持っていないと、と言うことになりそうです。この作品はこの作品で価値があるわけですね! B面のSmegmaの2曲は元々Flashcardsと言うタイトルでPigfaceレーベルからシングルで発売されたもの。特にクレイジーなAvant Punkが痺れるモンスタートラック"Flashcards"は絶対に聴き逃せません。で共にオリジナルは非常にレアな希少盤なので、このお得なカップリング盤で是非どうぞ! ジャケは全体の極軽いヤケ程度。

.............................................................................................................................

O
…Of Tanz Victims / Ostrova Novo Sibirsky (CA Bunker ’87)
EX/EX \ 1.600
カナダのIndustrial Noise. ジャケはIn Shrink. W)内袋。 A’/A’ \ 1.600



.............................................................................................................................

P
Pataphonie (FR Pole ’75) 
EX-/VG++ \ 7.500
オルガン、エレピ、笛、ベース、パーカッション、ドラム等をフィーチュアし、フランスならではのシュールで飄々とした、そして奇怪なアンダーグラウンドな沈滞Experimentalを繰り広げる彼らの1st。 Great LP! コーティングカバーPoleレーベル初回プレスRare Original. (本作のPoleレーベルからの初回オリジナルはTapiocaからの2ndプレスより遥かにレアです。) ジャケは下辺部の極部分的な小さなスレ程度。概ね良好です。盤は表面の若干のスレ。静かな部分での軽いチリつき。
Paul Lansky, Dashow / Computer Directions (US CRI ’82)
VG++/EX- \ 4.800
CRIからの知られざる優れたTrippy Electro Experimental作品。聴きものは LanskyによるA面全てを費やした”Six Fantasies On a Poem…”。電子変調されたヴォイスとエレクトロニクスによる緩やかで朦朧と沈滞した催眠Electroサウンドが氷のプリズムのような冷ややかな空間に柔らかな色彩を帯びてシュールにトリップし続ける異色作。淡々とアシッド浮遊エレクトロニクスに浸れるグレートな作品です。尚、B面はDashowによるElectronics+Voice作品。Rare Original. (ジャケは全体の軽いスレ。)
Possession / The Thin, White Arms... (UK A-Mission '84)
VG++/EX \ 4.800
僅かに5枚のLPをリリースするに留まったNoise/Industrial系伝説のレーベルA-Missionからの珍しい一枚。様々な音塊やエフェクトが朦朧混沌と蠢く奇怪なExperimental。曲によってはリズムボックス、ヴォーカルをフィーチュアしたダークなExperimental DIY的な側面も垣間見せます。Rare Original. ジャケはそれぞれの角にやや目立つ若干のシワ。
Psyclones & Schlafengarten / Imprompto (US RRR ’87)
M-/EX \ 1.600
ドラムマシン、エレクトロニクス、コラージュ等のバッキングにダークでトランシーなギターソロが繰り広げられるFreaky Dark Cosmic Experimental Rock. In Shrink.
P16D4 / Kuhe in 1/2 Trauer (GE Selektion '83)
M-/M- \ SOLD
彼らの1st LPにして激しい情動と高い構築力に満ちたコラージュIndustrial Noiseの歴史的一枚。美品Rare Original. w)Insert.

.............................................................................................................................

R
Richard Davis & L.D.Levy / Cauldron (US Corvo '79)
EX/EX \ 3.500
SaxとBassのフリーなDuo Improvisation. Rare Original. ジャケは背に沿った極軽い小シワと上辺左の軽いスレ程度で良好です。盤も綺麗なEX。

Robert Barry / Otherwise (HO Van Abbemuseum '81)
SS \ 4.800
アメリカのコンセプチュアルなSound Art作品。オランダの美術館によるプライベートリリース盤。Broken Musicでも紹介されている有名な一枚です。Rare Original. 未開封シールド品。ジャケットはシュリンクの上部が剥けていますが、綺麗で問題ありません。
Robert Ceely / Totems For Oboe&Tape (US Beep ’83)
VG++/EX- \ 5.800
Organic Oboeが広く知られる電子音楽作家のレアな一枚。A面はピアノソロによる作品。聴きものはB面全てを費やした"Totems For Oboe And Tape"。全編オーボエとエレクトロニクスによるうねるようなドローン状のサウンドでじっくり堪能させてくれる優れた内容です。Rare Original. (ジャケは左上極薄いステッカーの糊跡。上辺中央3.5cmヌケ。下辺中央7.5cmヌケ。盤は部分的に軽いチリつき。)

Robert Haigh and Sema / Three Seasons Only (UK Le Rey ’84)
EX-/EX \ 8.500
ピアノを中心にアコギ、エレクトロニクス等をフィーチュアした簡素なホームメイドExperimental. Excellent LP! ジャケは開口部上部に0.7cmの極小さなキレ。それ以外ほぼ綺麗です。盤は内袋による極微のスレのみで美品に近い綺麗な状態。

Runzelstirn & Gurgelstock / Stuhlgangblockade n! (Swiss Schimpfluch '90)
VG+/EX \ 4.800
スイスコラージュノイズデュオによる希少な初期作品。350限定Rare Original. w)Booklet. ジャケットは白ジャケに白いプラスティックのボウルが貼り付けられ、その中にネジの入った特殊ジャケ仕様。ジャケは白いために部分的な軽い汚れと変色。上辺中央5.5cmのヌケ。盤は非常に綺麗です。

.............................................................................................................................

S
SEMA / S.Minor Ghosts (JP Cherry Red '82) Flexi One Side "7(ソノシートシングル)
EX \ 2.800
片面のみのソノシートシングル盤。元々は当時のマーキームーンに付属していたもの。Semaならではの静けさと緊張感の対比によるExperimentalサウンドで聴かせます。Rare Original. シングル盤のみでの販売となります。

Stephen Scott / New Music For Bowed Piano (US New Albion '84)
EX-/M- \ 3.500
ピアノの弦を弓で弾く特殊奏法のアンサンブルによる、密やかで繊細な美しさと味わいに満ちたミニマルドローン音響。その響きは曲によって中世の弦楽器、バンドネオン、オルガンを思わせる音色に変化し、その全てのトラックが妙味に満ちた味わいでじっくりと堪能させてくれます。特に繊細な味わいが際立ったB-2 "Resonannt Resources"の催眠的な薄もやの世界は素晴らしい!
w)Insert. ジャケは辺部の部分的な極軽いスレ、小シワ程度。
Steve Lacy Sextet / Scraps (FR Saravah '74)
EX/EX \ 4.500
Free Jazz Classic! コーティングカバー状態良好Rare Original. ジャケは右側の微かなヤケ程度でM-に近い非常に綺麗なEX。盤も非常に綺麗です。

Steve Warning, Jack Treese / La Voix (FR Le Chant Du Monde '74)
EX-/EX \ 4.800
Steve Warning, Jack Treeseを中心に、10人の男女メンバーによる、息の合ったヴォイスワークで聴かせるヴォイスアヴァンギャルド作品。抑制され計算された彼らのアンサンブルの中に、シュールなハーモニーの妙が味わい溢れるナンバーから、時により音声詩系を思わせるようなヴォイスアヴァンギャルド、繊細でソフトなハーモニーの妙が味わい深いナンバーまで全編じっくり聴かせてくれるグレートな一枚。コーティング3面見開きジャケRare Original. ジャケは表面の微かな汚れとスレ。左下僅かな刻みカット。上部中央に金のステッカー。
Stockhausen / Illimite (FR Shandar 70初?) 
EX-/EX- \ SOLD
黒と銀の美しいコーティングダブルジャケットに包まれた巨匠のShandarからの非常にレアな一枚。混沌としつつも緊張を孕んだ内容的にもGreatな作品です。Rare Original. (ジャケは辺部の数点のコーティングのシワ程度で、コーティングのスレも少なくまずまず良好な状態です。ジャケ裏ステッカー貼。盤も音に出ない極微の表面上のスレ程度で良好です

Stockhausen / Momente 3LP BOX (GE Deutsche Grammophon '76)
EX/M- \ 6.800
2種類の豪華Booklet付。BOX仕様のジャケットは側面の極軽い経年の変色を除き綺麗です。盤は全てUnplayedに近いピカピカの美品!
Sunny Murray / Big Chief (FR Pathe '69)
EX/M- \16.800
Francois Tusques, Alan Silva, Bernard Guerin, Bernard Vitet等を迎えフランスで製作された熱気迸るFree Jazzの古典的一枚。コーティングFlip Back Cover 赤ラベル初回プレス状態良好Rare Original. ジャケは僅かな点を敢えて言えば裏面下部Flip Backの一部軽い折れシワ、曲目部分の微かなWear。それ以外は全体の極微かなスレのみで良好な状態。盤もスレも殆ど無い非常に綺麗な状態です。コレクタブルに値する滅多に無い良好な状態だと思います。

.............................................................................................................................

T
Takehisa Kosugi (小杉武久)/ Catch Wave (JP Sony '75)
EX-/M- \SOLD
ゆっくり波打つエレクトロニクス、ヴァイオリン、ヴォイスによる、宇宙空間を漂う催眠Trippy Electro Experimentalの記念碑的名作。ジャケは裏面の白い部分に経年による若干のカビ。盤は極微のスレのみで非常に綺麗です。
Ton Bruynel / Collageresonance “10(HO Europese Fono Club‘64)
EX/EX-(*) \ 8.500
オランダの幻の電子音楽作家による幻の10inch盤。恐らく彼の作品主としては最も古いもの。エレクトロニクス、ヴォイス、コラージュにより、目覚しい音圧と迫力で聴き手を圧倒する原初の凄さに満ちた電子音楽の大古典。この時代の迫力ある音質も素晴らしいです。電子音楽ファンマスターピース! ジャケはペラジャケのコーティングGF Cover。ジャケの内側にボールペンによる書き込み。それ以外は50年近く前の作品とは信じられないほど良好な状態。 (*)盤はプレスが良くないため全体に渡って僅かなでこぼこ有りますが、プレイでの影響は極微のノイズ程度。それ以外盤そのものは非常に綺麗でプレイも良好です。

.............................................................................................................................

U
Un Drame Musical Instantane / L’Homme a la Camera (FR GRRR ’84)
EX/M- \ 3.500
鬼才Bernard Vitetを中心に、F.Gorge. JJ Birge, Helene Sage等をフィーチュアしたフランスのExperimentalグループ初期作の一つ。彼らの作品にしては珍しく15人からなる大編成で、通常より弦楽をフィーチュアし、より混沌としつつも、やはり彼ららしいシュールで奇妙な音の連なりと交わりが不思議な味わいを呼びます。

.............................................................................................................................

V
VA / Dimensio Electro-Acoustic Music By..(FIN Jase ’88)
EX/EX \ 2.500
フィンランドのGreat Electro Experimental. Otto Romanowski, Herman Rechberger, Jukka Ruohomaki, Jarmo Sermilaの4作家による作品集。


VA/Electronic Music By Canadian Composers Vol.1 (CA Melbourne ’73?)
VG+/M- \ 5.800
当時のカナダの電子音楽シーンを代表する有名な一枚。A面は全てAnn Southamによるロングトラック。抑制された静謐なExperimentalで幕を開け、中間信号波のようなエレクトロニクスのパルスがミニマリスティックに弾けるGreatなトラックで流石の出来です。自主でリリースされた彼女の有名な”Sky Sails”が好きな方は本作も是非聴いてみてください。B面はViolet Archer, Robert Daigneaultによる作品がそれぞれ1曲ずつ収録。尚、本作は80年代にジャケの異なる2ndプレスが存在しますが、ここにあるのは厚ジャケ仕様に線画のイラストによる初回プレスRare Original. ジャケは背に沿った目立たない白いテープの糊跡と、左上にステッカーを剥がした後の薄いシミ有。A面のラベルにステッカー貼。盤は極軽い埃程度で綺麗です。
VA/Electronic Music From Iceland (GE ITM ’85)
EX-/EX \ 8.800
A面はLarus Halldor Grimsson, B面はThorsteinn Haukssonによる電子音楽作品。アイスランドらしい、ゆったりしつつもオーロラのような冷ややかな色彩感に満ちたGreat Electro Experimental. Rare Original. W)Insert. (ジャケは上辺中央3cmヒビ。)


VA / Fylkingen Electronic Music Competition 1975 Prizewinners (SW Fylkingen '76)
EX/EX \ 3.500
LP"Pulses Of Time"が電子音楽ファンに高い評価で有名なニュージーランドのDenis Smalley, そしてアルゼンチンのBetariz Ferreyra, カナダのPhilippe Menardの3作家を収録した作品。何れもコンペティションの上位3作品だけあって、優れた内容のElectro Experimentalでじっくり聴かせます。Great LP! 盤はA-2に僅かなスレ有りますが、プレイは殆ど問題ありません。
VA / Highlights Of Vortex (US Folkways '59)
VG+/EX \ SOLD
Henry Jacobs, Gordon Longfellow, David Talcott等の作家のコンクレート作品を収録した実験電子音楽の大古典にして偉大な名作。その音の存在感と厚み、臨場感、自由奔放な音楽性、その全てにおいて、後の電子音楽と比較にならない圧倒的魅力を放ちます。w)Insert. ジャケは背全体のスレによるWear。各角の軽いスレ。それ以外は特に問題なく良好です。盤は内袋による軽いペーパーマーク程度で良好です。
VA / Hohe Ufer Konzerte (GE Private '77?)
VG+/EX \ 2.500
収録アーティストはA面から順にYukiko Sugawara, Irene Schweizer, Evan Parker-Paul Lytton, Egon Hofmann(Kurt Schwitters作品), Christmann-Schoneberg, Achim Knispel, Gunter Lege。それぞれ緊張感に満ちたテンションの高いFree Music/Sound Artを繰り広げます。Rare Original. 白黒のジャケは各辺に沿った小シワが目立ちます。それ以外は特に問題ありません。
VA / La Zona (SP EG '88)
EX-/EX \ 4.800
Macromassa, Polonio, Esplendor Geometrico, Jabir, Comando Bruno等EGレーベルを代表するアーティストが集結した有名なコンピレーション。初回Rare Original. 2ndプレスの赤いジャケこそたまに見かけますが、この白ベースの初回プレスはレアで見ません。


VA / Text Sound Festivals - 10 Years (SW Fylkingen '77)
EX-/EX \ SOLD
収録作家はA-1から順に、Lars-Gunnar Bodin, Sten Hanson, Ake Hodell, Bengt Emil Johnson, Ilmar Laaban, Charles Amirkhanian, Henri Chopin, Bob Cobbing, Bernard Heidsieck, Arrigo Lora-Totino. 音声詩 (Sound Poetry) シーンにおける重要な一枚です。

.............................................................................................................................

X
Xavier Garcia / Etroits Sont Les Vaisseaux (FR GMVL '85)
M-/M- \ SOLD
このライトな感じのイージーなジャケからは想像つかない重厚で静かな緊張感とジレンマに満ちたElectro Experimentalの力作。INAやPhilips銀ジャケ等の、古典的な正統派電子音楽を愛好する方は是非聴いてみてほしい内容充実の一枚です。GF Cover Original.

.............................................................................................................................

W
Walter Steding And The Dragon People / The Joke (US Earhole '80)
EX-/M- \SOLD
片面1曲ずつの33rpm12EP。ジャケットのアートワークはAndy Warhol。内容的には当時のUSシーンを象徴するNo Wave系ですが、Warholのアート作品しての価値が非常に高く、この時期のNo Wave作品としては最も入手困難な激レア盤となっている幻の一枚。時に1000ドル近くの値が付く逸品を是非お見逃し無く! In Shrink Ultra Rare Original. ジャケットは下辺中央6cmのヌケ。それ以外はシュリンクに覆われた非常に綺麗な状態。盤も非常に綺麗です。

.............................................................................................................................

Z
Zoltan Jeney / To Apollo, For Glass And Metal.. (HUN Hungaroton '82)
EX-/EX \ SOLD
その特殊な作風でアヴァンファンに高い人気を誇るハンガリーの作家の代表作にして問題作。A面はオルガン、男女コーラスによる呪文のように奇妙なリフレインのミニマルサウンド。そして本作のハイライトB-1はB面の半分を費やしたテープ音楽"For Glass And Metal"。工事現場の如くVivenza級のクレイジーなExperimentalが13分以上に渡って繰り広げられます。現音系では他にあり得ないNoise Industrialのモンスタートラックにして、目を瞠る傑出したナンバー。そしてラストB-2の、ピアノの、点描の様に淡々とした音の連なりもまたB-1と対極を成し、味わい深いです。w)Insert. ジャケの表は良好なEX。裏面上部にライブラリーステッカーx3。部分的な小さな書き込み。盤はB面前半に極小さな音に出ないマークのみ。それを除いてピカピカです。
Zone / Sword Of The Sun (FR Potentia ’89)
M-/EX \ 2.800
UK Ritual/Dark Ambient Noise W)Insert. 尚、本作の本当の初回プレスは88年。これは一般流通した1年後の500枚限定2ndプレス。この2ndプレスも希少です。




Avant Garde LP

          ※以下は全て新品再発の商品です。

Alvin Lucier/Birds&Person Dying (Get Back) NWWに影響を与えたCrampsレーベルの代表的作品。180g重量盤。 \2.600
Arrigo Lora-Totino/Fonemi コラージュ、エフェクトの入った音声詩です。Henri,Chopin辺りのファンにオススメ。345Ltdなのでお早めに。 \3.300
Charlemagne Palestine/Negative Sound Party ドローン状のノイジーな電子音楽作。200ltd. お早めに。 \5.000
Henry Flynt/Raga Electric A面は発狂したヴォイスインプロとギターによるラーガアヴァンギャルド。B面はフリーキーなサックスアヴァンギャルド。ピクチャー限定盤.63、64年の作。 \6.800
一柳 慧/ミュージック・フォーティングリィー 63-69年に録音された未発音源。演奏にはJohn CageやDavid Tudor参加。全アヴァンファンが聴くべき凄絶な電子音楽の歴史的名作。300枚プレスなのでお見逃しなく。 \3.900
John Cage/Live "7. \1.000
John Cage/Eltudes Australes For Piano 78年作。2LP. Get Back 180g重量盤。 \2.900
Luc Ferrari/Danses Organiques 71-73年の作品集 フェラーリならではのシュールでミニマリスティクアヴァンギャルド。  Great. \3.100
Mental Midget/Somewhere In The Lovely Rocket From The Tombや当日のアメリカのアンダーグラウンドを思わせるデンマークのStrange Freaky Psyche.Avant-Punk.83年録音。2LP。内容全曲Greatです。名盤。 \2.800
Non/Pagan Muzak 7inch 代表作。  \2.300
Peter Laughner/Cinderella Backstreet 7inch.Pere Ubuの初代ギタリストで亡くなった伝説のギタリストの75年録音のシングル盤。A面は静かなAcid Folk.B面はVUのカバーが凄いです。Great.既に廃盤ですがデッドストック。少数のみ入荷。お見逃しなく。 \1.600
Robert Ashley/Strings Quartet 弦楽器とは思えない特殊奏法によるダダイスティックなノイズ音楽が延々繰り広げられます。2LP.限定盤。72、73年の作品。 \8.000
Roots Of Madness/Girl In The Chair アメリカの70s FreakyでStrangeなExperimental Underground伝説の作品。 \2.900
Slits/Live At The Gibus Club (Get Back) 78年のライブ。 \2.100
Smegma/Family Pack 何と新譜。様々な音のかけらやエレクトロニクス、コラージュが混沌とひしめくサウンドです。Great. \3.000
Tony Conrad/Fantastic Glissando フルクサス!サイン波のオシレータによる電子音楽。67年の作品、。未発LP. \3.200
Twinkeyz/Cartoon Land 70年代後期アメリカの伝説のアンダーグラウンドサイケヴェルヴェッツとDebrisをミックスしたようなジャンキーなストレンジサイケ。オススメ \2.700
VA/Poesia Sonora 75年の音声詩コンプ。レア盤再発。Great. Henri Chopin, B.Heidieck, Erust Jandi, S.Hansen, B.Gysin他. \3.200

Avant Garede CD

      ※全て新品再発の商品です。

Airway/Beyond The Pink Live 76年のライヴ+当時のシングルの再発。CD+シングル。限定ナンバー入り。 \5.600
AMM/At The Round House 72年のレア音源。 \2.600
AMM/Nameless Uncarved Block \2.700
Angus MacLise/Braian Damege In Oklahoma City \2.300
Angus MacLise/Invation Of Thunderbolt Pagoda \3.000
アンソニー・ムーア・シークレット・オブ・ザ・ブルーバック。国内盤。 \2.900
Art Linsay/Prize \2.800
Arturo Stalteri/Early Rings Compositions 1974-1975 ピエル・ルネーレのメンバーのソロ。74-75年の未発集。彼の1stやピエロルネーレの2ndに近いイマジネイティヴでミニマリスティック、感覚的なサウンドです。 \3.400
Basil Kirchin/Charcoal Sketches Quauntumとはまた全く異なる内容の未発集。 Great Experimental. \2.500
Ben Patterson/Early Work フルクサス!feat)Philip Corner Walter Marchetti etc. \2.800
Bernard Bonnier/Casse-Tete (Oral) 高速のマシーンビートにエレクトロニクスが回転しはじけ飛ぶ驚愕の一枚。そのサウンドはZero Setを更にスピードアップしてエネルギッシュにしたかのようです。オリジナルは79年カナダでリリース。エレクトロファンからDJにまでオススメの一枚。 \2.600
Biota-Mnemonists/Musique Actuelle 1990 相変わらず彼ら独自の沈滞したストレンジなExperimentalを繰り広げる作。 \2.100
Brian Eno/Music For Airports Robert Wyattの響く美しいピアノと静けさに包まれたアンビエントミュージックの名作。CD化。 \1.900
Cornelius Cardew/Treatise AMM! 2CD. \4.000
Culto Sin Nomble/Hallazgos Nerviosos Art Zoyd,Univers Zeroタイプのメキシコの暗黒チェンバーロック。Great. \3.500
David Tudor/Plays Cage & Tudor \2.300
Death Ambient/Synaes Thesia I. Mori(DNA) F. Frith \2.500
デダルス/2nd  Tridentレーベルフリー/エクスペリメンタル古典。国内盤。 \2.700
Doo-Dooettes/Think Space LAFMS. CD+シングル。CDは75年録音。“7ではFaustの曲を演っています。限定ナンバー入り。 \5.600
Elastica/Catalogo De Tiraderos メキシコのアヴァンギャルド。フリ−フォームで感覚的な沈滞したアヴァンギャルドで内容面白いです。 \3.600
Le Forte Four/Bori-s The Spider.. 幻の1stと前身グルーの録音を収録。73年。CD+シングル。限定ナンバー入り。 \5.600
Gordon Mumma/Studio Retrospect \2.100
Gordon Mumma/Live-Electronic Music 63-67年の作品です。 \2.500
Hallelujah Anyway Tom Caraトリビュート盤2CD。F.Frith Curlew, A.Musik E.Sharp, S.Crew, Z.Parkins他豪華メンバー \3.400
Henry Jacob/Radio Programme No.1 (Locust) \1.900
Horacio Vaggione/La Maquina De Cantor \2.100
Jaques Berrocal/Catalogue フレンチ伝説のExperimental79年作。\3.100
Jack Smith/Silent Shadows On Cinemaroc Island 63年。Tony Conrad, Johan Cale入り。 \3.000
John Cale/Dream Interpretation(Inside The Dream SyndicateU) 60年代の録音。Feat) Tony Conrad, Angus Maclise, Strrling Morrison \3.200
John Cale/Stainless Gamelan(Inside The Dream SyndicateV)60年代の“永遠音楽劇場”の録音。Feat)Tony Conrad, Angus Maclise, Strrling Morrison \3.200
John Cage/At Summerstage \2.000
John Cage/Variations W feat) David Tudor! Great. \2.100
J.O.Mallander/Extended Play \2.500
小杉武久/ヴァイオリンソロ1980 NYC \2.900
Lol Coxhill/Alone&Together 新譜。 \3.000
Lou Reed/Metal Machine Music 強烈なフィードバックサウンドが幻覚的なサウンドを生み出すノイズ/エクスペリメンタル古典. \2.000
Luc Ferrari/Chansons Pour Le Corps \2.700
Luc Ferrari Danses Organiques \2.500
Luc Ferrari/Cellule 75 \2.300
Lucifer Rising ケネス・アンガーによる伝説のカルトムービーサントラ。カナダで限定盤としてリリースされ幻のLPとなっていた作品が遂にCD再発。ジャーマンのコズミック系を思わせるスペイシーなサイケデリア。 \2.600
Milan Knizak/Broken Music \2.100
Moondog/Sax Pax For Sax \2.100
Moondog/In Europe \2.500
Morphogenesis/Charivari Music \2.700
Morton Feldman/For John Cage \2.900
Musique Concret/Bringing Up Baby 80年代初期。UK Industrial Noize古典。Great. \3.000
Philippe Besombes/Libra French Cosmic Stoned Electro Experimental.’74.ボーナス曲入。Great. \2.300
Philippe Besombes/Cesi Est Cela Vol/3 70s French Cosmic Experimental. ボーナス6曲入。 \2.300
Pierre Henry/Apocalypie De Jean \3.300
Pierre Henry/Messe De Liverpool,Fantasiie .. 67年。 \3.300
Pierre Henry/Mix 01.1 新作。 \3.300
Quad Sax Gilbert Artman post)Urban Sax 新作。 \2.100
Roger Eno & Peter Hammill/The Appointed Hour \3.100
Samarai Celestial/Cosmic Golk Millennium Great Afro Free Jazz. 2CD. \2.800
Sun Ra (ESP) 73年。NYのライブ \2.100
Sun Ra&His Arkestra/Greatest Hits \2.800
Sun Ra&His Arkestra/When Angels Speak Of Love \2.700
Taj Mahal Travellers/Live Stockholm July 1971 71年のライヴ2枚組。デッドストック極少数入荷しました。買い逃した方はお早めに。 \3.000
Terry Riley/Music For The Gift 63年の作品。 \2.600
VA/Century XX1 France Gilbert Artman, Hector Zazon他.フランスの90s アヴァンギャルドシーンを収録したComp. \2.500
VA/Early Modulations/Vintage Volts 電子音楽の古典 Cage, Xenakis, Schaeffer, Ferrari. \2.100
Wheat/Hope And Adams \2.200

DIY /Experimental Wave CD

          ※全て新品再発の商品です。

Animals&Men/Rebel In The Static (Hyped 2 Death) 当時数枚のシングルを残したUK女性Vo.Post Punk ’79-‘83のデモ&シングル集。Like Y.Pants,Kleenex. Great. \1.900
BPA/Maybe Use My Knife Pere Ubu,Contortions,Screamersを想わせるNY Freaky Art Post Punk/No Wave 1980-86.全20曲入。 Great. \2.100
Chemicals Made From Dirt/Ike (Hyped 2 Death) アメリカのPost Punkグループの78-82年作品集。初期のCoolなPost Punkサウンドから彼らならではのユニークでユーモラスなArt Post PunkサウンドまでGreatな一枚 \1.900
DNA/On DNA (No More Record) 70s後期NY NowaveFreaky Avant Punkの伝説グループ。Feat)Art Lindsay ast ‘’7+12EPを含む全16曲入り。 \2.900
49 Americans/Too Young To Be Ideal \2.400
49 Americans/We Know Nonsense \2.600
Instant Automatons/Archaeology イギリスのPost Punk/DIYグループの80-82年のライヴ集。CDRです。 \1.800
Joy Divison/Closer \1.800
Kinzoid/It Ain’t Natural 何と80年代後期に奇跡的なDIY Experientalアルバムを2枚リリースしていたあのBlitzoidが帰ってきました。相変わらずイカした音です。新譜。 \2.100
Mark Tucker/In The Sack (De Stijl) アメリカのホームメイドアヴァンポップ/DIY.決定盤。彼の2ndにして最高作。伝説の作品。デジパック。 \2.400
Metal Urbain/Anarchy In Paris チープなリズムボックスにハードなパンクサウンドがミスマッチ!?なフランスの伝説のリズムパンクバンド遂にCD化。70’後期の音源です。  \2.800
Midnight Circus/Richard,Roger,Rodney (Hyped 2 Death)ジャンキーでアンダーグラウンド、ホームメイドな実験性に溢れたUK Strange Experimental Wave/DIY. 80年の録音CD化。内容Great. \1.900
Nurses/Destroy Your Friends (Hyped 2 Death) エッジの効いた正統派Post Punkを聴かせるアメリカのグループのライヴデモ集。ポストパンクファンに絶大な評価を持つ伝説のグループです。Great. \1.900
Pere Ubu/Apocalypse Now 91年のライブ。David Thomasのヘナチョコボーカルが健在です。\2.300
Screaming Urge (Hyped 2 Death) US Home Made Post Punk. ’80-’81. \1.900
Steve Treatmant (Hyped 2 Death) エネルギッシュなDIY Post Punkサウンドを聴かせるUK Post Punk ’77-’99.CD2枚組で何と42曲入。Great. バックにあのSwall Mapsが参加。 \2.400
Teenage Jesus&The Jerks/Shut Up&Bleed Lydia Lunchを中心にフリーキーなNo New Yorkサウンドを繰り広げる初期US No Wave伝説の作品。何とあの“Beirut Slump”のメンバーも収録。ファンはマストです。全29曲入。 \2.300
Todd Tamanend Clark ジャンキーでドラッギーなサウンドがMaxに達したUS Underground Freaky Electro Fuzz Punk/Psyche.伝説のアーティストの75年から85年までのトラックを2CDで全49曲収録したベストCD。Great. \3.000
VA/Australian Post Punk ‘78-’82 今や幻のオーストラリアのM.SquidやInnocentレーベルのレコードが遂にCDで聴けます。Wild West,Pimitiye,Calcalators,他。 \2.300
VA/Auto Glamour Soun A Hospital Records Compilation (Shake It) Great.US Post Punk/DIY Comp’79-82.BPA,Dementia Precox他。Teddy&Frat Girls,Spiritual Californians. 当時のアメリカ79-82のアンダー
グラウンドシーンを象徴するGreatな一枚。Lots Of Great Tracks. \2.300
VA/Homework 101 (Hyped 2 Death) USの70s後期〜80s初期のAvant Punk,Experimental Waveのマイナーシングル多数収録。 \1.900
VA/Homework 103 (Hyped 2 Death) USの70s後期〜80s初期のAvant Punk,Experimental New Waveのレアシングル多数収録。 \1.900
VA/Homework 104 (Hyped 2 Death) USの70s後期〜80s初期の知られざるPost Punk/DIYの珠玉のシングルを集めた伝説コンプ。 \1.900
VA/Homework 105 (Hyped 2 Death) USの70s後期〜80s初期のアメリカのPost Punk/DIY/Art Waveを集めたコンプ。Crash,Course In Science, Chemicals他。23曲入。 \1.900
VA/Homework #9 (Hyped 2 Death) USの70s後期〜80s初期のAvant Punk,Experimental Post Punkのレアシングルを収録.殆ど当時無名だったグループです。 \1.900
VA/Messthetics #1 (Hyped 2 Death) 70s後期〜80s初期のイギリスのDIY,Post Punk,New Wave,オルタナシーンのシングルを多数収録。 \1.900
VA/Messthetics #2 (Hyped 2 Death) 70s後期〜80s初期UKのPost Punk/DIY/Avant Punkの幻のシングルを集めたコンピレーション。Sods,Take It, Spepping Walk他。20曲入り。 \1.900
VA/Messthetics #3 (Hyped 2 Death) 70s後期〜80s初期UKのPost Punk/DIY/Avant Punkの幻のシングルを集めたコンピレーションTronics,Steve Treatment 23, Skidoo他20曲入。 \1.900
VA/Messthetics #4 (Hyped 2 Death) 70s後期〜80s初期の伝説のシングルを集めたPost Punk/DIY。コンピ。Great. \1.900
VA/Messthetics #5 (Hyped 2 Death) 70s後期〜80s初期UKのPost Punk/DIYシーン幻のシングルを集めたコンピレーション \1.900
VA/Messthetics #6 (Hyped 2 Death) 70s後期〜80s初期UKのArt Wave/Post Punk/DIY. 珠玉のシングル集。 \1.900
VA/Messthetics #7 (Hyped 2 Death) 70s後期〜80s初期にシングルのみを残したイギリスの当時のNew Wave,オルタナ、アヴァン系のレアシングル多数収録。\1.900
VA/Messthetics #8 (Hyped 2 Death) 70s後期〜80s初期にイギリスでシングルのみをリリースして消えたPost Punk,New Wave,Avant系のコンピレーション。\1.900
VA/NY No Wave 80年代初期USのニューウェーブ“NO N,Y”シーンのオムニバス。フリーキーでストレンジなサウンドは今も健在です。Suicide,Contorotions,Mars他  \2.500
We Acediasts/Pre Acediasts 最近のグループですが、80年代初期の実験的なロックを思わせるGreat Freaky Electro Underground Punk. \1.800
Zoomers/Mike’s Apartment (Hyped 2 Death)アメリカの才気溢れるPost Punk/DIY名グループによる84-88年の後期のデモを集めた作品集。この時代にも相
変わらずGreatなサウンドです。 \1.900