9/13 2013 UPDATE
EURO PROG&JAZZ ROCK中古盤LP
.............................................................................................................................
![]() |
Abedul / Nosotros (SP Columbia ’79) VG++/EX \ 5.800 煌びやかなシンセ、エレピ、ギター、Voをフィーチュアしたスペインのシンフォプログレ。A面はややJazzyで小曲中心の内容。こちらも悪くないですが、本作の聴き所は断然B面。包まれるようなアナログシンセをフィーチュアした叙情的パートと、動きのあるプログレッシヴな展開を取り混ぜ、優れたシンフォプログレサウンドを存分に聴かせてくれます。Textured Cover Rare Original. ジャケは辺部の軽いスレ。左上角近くの白い部分に目立たない1 x1cm程度のSticker Tear. |
![]() |
Abissi Infiniti / Tunnel (IT Knights ’81) EX/EX- \19.800 このWarriorジャケを見たら一瞬ジャンル違いと思ってしまいそうですが、内容的にはこの時期のイタリアンシンフォを代表すべき内容の充実した一枚。 レイヤードされたストリングスシンセ、ピアノ、ファンタジックなリードシンセ等のキーボードのアンサンブル、泣きのギター、アコースティックギターのアルペジオ、情感の込められたヴォーカルとハーモニー、リズムセクションをフィーチュアし、夢見るような泣きの叙情派シンフォプログレから、変拍子やリズムチェンジを効果的に配した動きのあるナンバーまで、丁寧なアレンジでじっくり聴かせてくれる高水準の一枚。 イタリア自主プレスGF Cover Rare Original. ジャケは表面の殆ど目立たない極軽いカビ程度。良好です。盤はA-1に表面上の極薄いスレ程度。勿論プレイは全く問題ありません。それ以外はピカピカの状態。 |
![]() |
Alain Rochette / Modulation (BE L’Amanite ’82) M-/M- \ 4.000 Univers Zero関連のベルギーJazz Rock. ミキシングはUnivers Zeroの1st,2ndの自主盤をセルフリリースしたEric Faes。そしてドラムは(勿論!?)Daniel Denis! といえばやはり攻撃的なチェンバー系を想像してしまいますが、音の方はピアノ、サックス、ギターをフィーチュアしたクインテット編成による肌理細やかで高完成度のJazzサウンドで、出来は非常に優れます。Jazz RockやProgファンの間での知名度は殆ど無いながら、Jazzファンの間で普段これ以上の高値で取引される人気盤なのも頷ける優れた一枚。Great LP! コーティングカバー美品Very Rare Original. |
![]() |
Asia Minor / Between Flesh and Divine (FR WAM ’80) VG+/EX \ SOLD 彼らの2ndにして泣きのギター、フルート、ストリングスシンセ、、ピアノ、ヴォーカル、リズムセクションをフィーチュアしたフランス産Complex Sympho Progヴィンテージアイテム。ジャケの色が僅かに濃く、ジャケ裏にSafari Ambianceの象のマークの無い本物の初回プレス。ラベルの色もすぐに指紋がついてしまいそうなつや消しの黒。(レコード番号はどちらも同じなので注意。)本作の2ndプレスは日本にも当時大量にレギュラー入荷しましたが、それ以前より幻扱いで取引されていた本物の初回プレスは本当に珍しいです。2ndプレスの方は音質こそ綺麗ですが、全体に膜がかかったように平板で、いかにも叙情派のネオシンフォを聴いている様な印象しか残しませんが、この初回プレスの方は音が鮮やかで濃く、その迫力と臨場感はトップレベルのシンフォと比較しうる凄みがあります。(2つのプレスを聴き比べた時、一瞬の印象は変わりませんが、聴き続けていると、全く別のものを聴いているのではないかと思うほど何か異なります。) 初回プレスを評価する動きがまだ殆ど無い今の内に、是非押さえておきたい一枚。それだけの内容と価値ある屈指の作品です。ジャケはヌケてはいませんが、上辺中央6cmのヒビ。下辺中央3cmの微かなヒビ。ジャケ周辺部の軽い変色。盤は軽いスレのみで良好です。 |
![]() |
Apocalypsis (GR Minos ’80) VG++/EX- \ SOLD 彼らの1stにして、Greek Symphoを代表する一枚。オルガン、各種アナログシンセ、エレキ、Voをフィーチュアし、ロングトラック中心に曲想の変化やリズムチェンジをふんだんに取り入れ、ややGenesis系やフランスのシンフォを思わせるムードのシンフォプログレサウンドを全編聴かせてくれる優れた作品。GF Cover Very Rare Original. ジャケは全体の軽いスレ。各辺部の若干のスレ。各角の軽いスレ。ジャケ裏黒いためRW。全体としては軽いユーズド感程度で、ジャケボロの多い本作にしてはまずまずでしょう。盤は表面の軽いスレ程度。プレイは良好です。 |
![]() |
Atlantide (FR Crypto '76) VG++/EX \ 3.500 奇才Jean-Pierre Massieraが企画し、全ての曲と歌詞を手がけた、プロジェクトグループ唯一の作品。A面はエキゾシティズムとヘヴィーなサウンドが交錯するロングトラックと、アコースティックでイマジネイティヴな小曲との構成。続くB-1"Soleil Noir"はB面の大半を費やす12分以上のロングトラックで、フランスらしい繊細な幻想性と、重厚なヘヴィネスの対比、ドラムソロ、激しく畳み掛ける展開で一気に聴かせる本作のハイライトナンバー。その余韻を残す美しくミステリアスなラスト小曲B-2も印象的です。Rare Original. ジャケは辺部、角の軽いスレと若干の小シワ。下辺中央6.5cmのヌケ。ジャケ裏に2 x 1.5cmのハガレ。盤はM-に近い綺麗なEX。 |
![]() |
Atoll / Musiciens-Magiciens (FR Eurodisc 70s) EX/EX \12.600 彼らの1stにして、美しいハーモニーと幽玄なストリングスシンセ、瑞々しい叙情を湛えた高水準のプログレを繰り広げるフレンチシンフォプログレ古典。初回コーティングGF Cover Rare Original. ジャケは下辺角のごく軽いスレ程度。良好です。盤は主に内袋による極軽いペーパーマーク程度でこちらも良好です。A面ラベルに極小さなWOL. -------------------------------------------------------------- Atoll / Musiciens-Magiciens (FR Eurodisc 70s) VG/VG++ \ 4.000 もう一枚のコーティングGF Cover初回プレスオリジナル盤。ジャケは前面部は概ね良好ですが、背に沿った小シワ、背と底辺のヌケの修正、上辺、底辺部のスレ。各角のスレ。特に背のヌケ6cmとその部分の修正が目立ちます。盤面は内袋による見た目表面的な紙スレが若干程度で、プレイは問題ありません。サービスプライス! |
![]() |
Atomsko Skloniste / Infarkt (Yugo RTV ’78) EX-/EX- \ 6.800 彼らの2nd。前作の延長上にあるハモンドとギターを中心としたBluesy Art Progながら、1stよりもヘヴィーなギターを押し出し、更に重量感あるHard Progサウンドで、全編高水準に聴かせるGreatな一枚。ダンボール変型ジャケVery Rare Original. W)Insert&Bookletの完品。 ジャケはダンボールに依る特殊ジャケットで、ダンボールの差込口にも壊れはなく、非常に綺麗な状態。右上にボールペンによる小さなWOC. 盤は冒頭に薄いマーク有りますが、音には全く出ません。プレイも良好で綺麗です。 |
![]() |
Attila / Reviure (SP ODEON ’78) VG++/EX \ SOLD 彼らのサウンドがピークの極みに達した傑作3rd。オルガン、ムーグ、ストリングスシンセ、ギター、Vo、リズムセクションをフィーチュアし、ロングトラック中心に綿密に織り込まれ、情熱の結晶した風格に満ちたヴィンテージシンフォプログレを繰り広げます。 Rare Original. ジャケは上辺の若干のスレと、辺部に沿った小シワ。VG++クラス。薄めのジャケのためVG〜VG+程度のジャケボロが多い本作としては珍しくかなりまともなコンディション。盤は極微のスレのみでほぼM-に近い非常に綺麗なEX。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Banco / Io Sono Nato Libero (IT Ricordi ’73) M-/EX \15.700 煌びやかなムーグ、ストリングシンセ、ハモンド、ピアノ等キーボード群を駆使し、複雑にして緻密に編みこまれた迷宮世界。ロングトラック中心に圧巻のプログレワールドを繰り広げる彼らの代表作。変型ブックレット仕様ジャケ状態良好Rare Original. ジャケットは美品。盤も極微のスレのみで非常に綺麗なA’です。 |
![]() |
Bazaar / Live (DEN Amar ’78) VG+/EX \ 5.800 Norwayの同名グループとは異なるグループ。分厚いハモンドをメインに、ハンドパーカッション、クラリネット、リズムセクションをフィーチュアしたオリエンタルなOrgan Jazzy Progをロングトラック中心に熱気に満ちたジャムで存分に堪能させてくれる作品。ユニークな作品ですが、内容Great! GF Cover 2LP Rare Original. (Side 1 のラベルは間違ってSide 2のラベルが貼られています。ジャケは全体の軽いスレ。左下ステッカーの薄いシミ。Strong VG+。盤は表面上の細かいスレ程度。) |
![]() |
Beleno / Na Ca’l Fuau (SP LSFA ’85) M-/EX \ 2.500 女性Vo、フルート、ハープ、フィドル、バグパイプ、アコギ、ハンドドラム等をフィーチュアし、まろやかな熟練のアンサンブル、肌理細やかにしっとり編みこまれたサウンドで、全編に渡って美しく練り上げられたTrad Progressiveを繰り広げるスペインの作品。針を降ろすと其処には夢幻のケルト世界の地平が何処までも広がってゆきます。 このタイプで、ここまでしっかり聴かせてくれる、質が高い作品は探しても中々他に無いのではないでしょうか。特にケルトのムードの作品が好きな方には素敵な作品になると思います。コーティングカバー美品Rare Original. |
![]() |
Benoit Widemann / Tsunami (FR Ballon Noir ’79) VG+/EX \ SOLD エレピ、パーカッションをフィーチュアし、軽やかながらミニマリスティックでカラフルなサンバ風Jazz Rockが心地よいA-1、SuryaとBrufordをミックスしたような緊張感に富んだA-3、次々テンションに満ちた展開をするLong Track Jazzy ProgチューンB-1, これも緊張感に富んだJazz RockナンバーB-2。そして6分余に渡るラストのタイトルトラックは何故かミニマルなElectro Beatsで、その心地よいサウンドはコズミックなMinimal Synth Beats派は是非聴いてみて欲しい侮れない一曲。 作品全体の雰囲気としてはZao等のFrench Jazz Rock的スパイスをまぶしたWeather Report的Jazz Rockと言った作風でしょうか。Rare Original. ジャケは上辺に沿った細かなシミ、背の一部Small Wear, 右下角僅かなうねり。裏面開口部一部Small TearによるPaper Missing。 |
![]() |
Bernard Lubat / and his Mad Ducks (国内 日本コロムビア PROMO ‘72) VG++/EX \ SOLD 珍しい当時の国内盤! (ライナーのリリース情報を見ると、同じPierre CardinレーベルシリーズのJason Havelockも国内リリースされているから驚きです。) ジャケットはオリジナルと同一のダブルジャケ仕様です。フランスの70s初期Jazz Rock/Jazzy Progのレアアイテムにして、数枚で消滅したPierre Cardinレーベルの貴重な一枚。 ハモンド、ギターをフィーチュアしたパーカッシヴでGroovyなサウンドが心地よいOrgan Jazzy ProgチューンA-1で幕を開け、フランスらしい甘美で気だるい男女コーラスとエレピをフィーチュアしたムーディーでシネマティックなJazzy Beats A-2, たっぷりのスィンギーでジャジーなハモンドと乱れ打つパーカッション、キラーファズで熱気に満ちた70年代初期らしいKiller Jazzy Progを聴かせるA-3。 B面もロングトラック2曲でA面同様驚くべきハイセンスさで抜群のサウンドを存分に堪能させてくれる充実の一枚。Jazz Rock/Jazzy ProgファンからGroove/Jazz Funkファンどちらにもお薦めです。ジャケは下辺部分的なスレ。各角のスレ。それ以外は全体のごく軽いスレ程度。) w)Insert&Photo Insert. |
![]() |
La Bottega Dell’ Arte (It EMI ’75) EX/M- \ SOLD 彼らの1st。甘いヴォーカル、ストリングスシンセ、ピアノ、ハモンド、ハープシコード、フルート、リズムセクション等のドラマティックかつクラシカルなアンサンブルで、これぞイタリア歌ものプログレの王道といったヴィンテージサウンドを繰り広げるイタリア歌物プログレの古典。全曲余すことなく良く出来ていますが、イタリアンプログレ黄金期の輝きを思わせる本格派プログレを繰り広げるA-4や、スケールのあるシンフォをゆったり聴かせるB-1、静と動の対比、迫力あふれるアンサンブルが押し寄せるB-3等、よりシンフォニックなナンバーも随所に織り交ぜた、充実の一枚。状態良好Rare Original. |
.............................................................................................................................
![]() |
Cai / Mas Alla De Nuestras Mentes Diminutas (Sovisa ‘87 RE 再発) EX/M- \ 1.400 彼らの1stにしてスパニッシュプログレの大古典! オリジナル仕様ダブルジャケット正規再発盤。 |
![]() |
Carol Of Harvest (RE 再発) M-/M- \ 2.800 憂いを秘めた美しい女性ヴォーカル、荒涼とした大地の広がりをさ迷う憂愁のサウンドと幻想、情熱が凝縮された、スケール溢れるGerman Prog Folk Rockのファンタスティックな名品。 |
![]() |
Catherine Ribeiro+Alpes / Passions (FR Philips ’79) VG+/VG++ \ 4.500 持ち前のテンションとオーラを失わずに、彼女独特の熱のこもったサウンドが全体を包み込む円熟期の代表作。Great LP! Rare Original. W)内袋。ジャケは上辺中央7.3cmの目立つヌケ。エッジの若干の小シワ。盤は内袋による部分的な軽いスレ程度で、プレイは問題ありません。 |
![]() |
Clear Light Symphony (UK Virgin ’75) EX-/EX- \ 2.800 彼らの1st。 Cyrille Verdeauxを中心に、Tim Blake, Steve Hillage, Didier Malherbe等Gong勢とChiristian Boule, Lard FreeのGilbert Artman等豪華メンバーに支えられた作品。 メロトロンやスペイシーなエフェクトを存分にフィーチュアしながら、端正なシンフォとコズミック、前衛が混沌と融合したシュールで独創的な世界を大曲で繰り広げる一枚。 コーティングカバーカラーリザード初回ラベルUK盤Rare Original. W)ジャケ左上にClear Light Symphonyステッカー貼。ジャケは右下にクリアテープ貼り有りますが、丁寧に除去すれば取り除けると思います。それ以外はジャケ、盤共に良好。 |
![]() |
Confluence / 4 Voyages (FR RCA ’76) VG+/EX \ 3.500 彼らの1st。当時のFrench Jazz Rock系の中でもチェロとコントラバスを中心にした独創的で意欲的なサウンドで異彩を放つグループ。混沌とした熱気を放つアンサンブルが味わい溢れるA-1”Dakka”, よりフリーフォームでアンダーグラウンドな中から奇妙なうねりと昂揚を次第に孕むA-2。B面は大曲タイトルトラック。 チェロをフィーチュアしつつもハンドパーカッションも取り入れ、エキゾティックでありつつもスパイシーでパーカッシヴなビートを効かせ味わいに満ちたJazz Rockと、76年とは思えない良い意味で洗練されていないガサガサした熱気が魅力の一枚。A-2やB面の前半で見られるような,音のさざめき合いの中から何かを探り出そうとする、感覚的な先鋭性もフランスのグループならではの持ち味でしょう。Rare Original. ジャケは辺部の小シワ。角の軽いスレ。下辺中央4.2cmのヌケ。ジャケ裏左下角に若干目立つカビとシミ。同じ部分の前面部はその部分シミは殆ど目立ちません。 |
![]() |
Confluence / Choniques Terrestres (FR RCA ’78) VG+/EX \ 2.500 彼らの3rd。French Jazz RockのBalanceシリーズの中でも彼らの諸作は特にJazz色が強く混沌とした作風のため、好き嫌いが分かれそうですが、ややフリーキーな作風にも拘らず、Denis Van HeckeのチェロとDidier Levalletのダブルベースの弦系を主体にした抑制の効いたアンサンブルに不思議な味わいがあり、聴かせます。特に6分余に及ぶB-2辺りの取り留めないようなシュールなアンサンブルなんてユニークな味わいが秀逸。彼ら自身のラインを追求したGreat LP! Rare Original. W)Company Sleeve. ジャケは辺部の少し目立つ若干の小シワ。上下辺、背の若干のスレ。上下辺中央共にヒビ。ヌケてはいません。盤は綺麗です。 |
![]() |
Coto En Pel / Holocaust (Dial ‘87 RE 再発) M-/EX \ 1.400 風格に満ちたスパニッシュシンフォの大古典。コーティングシングルジャケ87年正規再発盤。 |
![]() |
Conventum / A L’Affut D’Un Complot (CA Tamanoir ’77) VG+/EX- \ 3.500 アコギ、バイオリン、チェロ、ベース、12弦、サックス等をフィーチュアした室内楽的アンサンブルで、クラシカルで叙情的なサウンドから、より近代的で実験的なアンサンブルまでをじっくり堪能させてくれるカナダチェンバー系を代表する大古典。Julverne系サウンドが好きな方はマスト! GF Cover Rare Original. W)レーベルインサート。ジャケは背に若干のスレ。背中央3.5cmのヌケ。 |
![]() |
Corte Dei Miracoli (IT Grog ’76) EX/M- \ SOLD 瑞々しくも豊かなオーラと香気、華麗なサウンドに包まれたイタリアンプログレの名品。オリジナルの何という鮮やかさと生き生きとした躍動感でしょう。GF Cover 状態良好Very Rare Original. ジャケ、盤共に美品に近い綺麗な状態です。 |
![]() |
Cuarteto De Jorge Anders / Como Tiene Que Ser (ARG Redondel ’76) VG++/VG++ \ 7.500 サックス、エレピをフィーチュアしたアルゼンチンJazzカルテットによる作品。随所にラテン色のスパイスを極控えめにブレンドしつつ、心地よいサウンドの中にも、肌理細かにじっくりと味わい深く聴かせてくれる名品です。コーティングGF Cover Rare Original. ジャケは全体のコーティングの極軽いスレ。背、下辺の一部軽いスレと右下角の若干のスレ。盤はB-1に表面上の薄いスレ2本有りますが、プレイは問題ありません。それ以外綺麗です。見た目はEX-。比較的良好です。プレイはB面冒頭が非常に静かなこともあり、その部分でややチリつきが目立ちます。その場所は見た目は問題ないので、恐らく元々のプレスによる問題か埃と思われます。同様に、A面冒頭も静かで、少しのチリつきが有ります。 |
![]() |
I Cugini Di Campagna/E’Lei (IT Pull ’76) EX-/EX \ SOLD 豊かなストリングスとアナログシンセをたっぷりフィーチュアしたバッキングに、情感の込められたヴォーカルが伸びやかに広がる、彼らの代表作にしてラブロック系を代表するこの手トップの一枚。全曲粒揃いの充実した内容でじっくり聴かせます。コーティングGF Cover Rare Original. ジャケは上辺中央4.5cm, 下辺中央に12cmのヌケ有りますが、パッと見さほど目立ちません。それ以外はごく軽いスレのみで良好です。盤も綺麗なEX。 |
![]() |
Czeslaw Niemen / Russische Lieder (GE-HO CBS ’73) EX/EX \ 7.500 ジャケットはドイツ製、盤はオランダ製でリリースされた、Niemenファン垂涎の、有名なコレクターズアイテム。 コーティングカバーVery Rare Original. W)Company Sleeve. |
.............................................................................................................................
![]() |
Dageraad/Koekoek (GE Crossroad 70s?) EX-/EX \ SOLD アコギ、チター、フルート、リコーダー等による緩やかなアンサンブルに美しい女性VoがエコーするDutch Prog Folk/Tradのコレクターズアイテム。時折挿入されるインストのノスタルジックでユーモラスな小曲(それも個人的にはまた一興だと思いますが)を除いては美しいナンバーや、バランスの取れた味わい溢れるアンサンブルのナンバーで占められています。Stoof系のSycamoreやChimera辺りのファンにお薦めします。Excellent LP! オランダ自主プレスRare Original. W)内袋。ジャケは辺部の小シワと軽いスレ程度。盤は極微のスレのみ。 |
![]() |
Delirium / Lo Scemo E Il Villaggio (IT Fonit '72) EX/EX- \ SOLD ピアノ、フルート、サックス、幽玄なメロトロンを配し、様々に表情を変えながら展開するItalian Complex Prog代表作にして、傑作の誉れ高い名品2ndアルバム。その内容は風格と余裕に満ち溢れた、正しくヴィンテージにふさわしい流石の内容を誇ります。ジャケはダブルジャケですが、厳密にはノンコーティングの2回目。盤は黒にシルバーのラベルです。GF Cover Rare Original. (NON LAMINATED) ジャケは上下辺の微かなスレのみで、ほぼM-と言っていい美品に近い綺麗なEX。盤も表面の極薄いスレのみで、通常はかなり綺麗なEXと言ってもいいような状態。EXに近いEX-です。 |
![]() |
Demon Thor/Written In The Sky (GE UA ’73) VG+/ex \ SOLD 2nd。何と言っても本作の聴き所はA面全てを費やした18分40秒に及ぶタイトルトラック大曲! 随所にメロトロンストリングス、コーラスメロトロンをふんだんに配したサウンドで聴かせます。GF Cover Rare Original. ジャケは全体の若干のスレ、辺部のスレと色補正、背に沿った小シワ。軽いユーズド感のある状態。ジャケはペラペラした傷みやすいジャケの上に、普通より微妙に大きいサイズなので、この位は致し方ないかもしれません。盤は綺麗なEX。 |
![]() |
Dillinger (CA Daffodil ’74) VG+/EX \ SOLD 彼らの1stにしてCanadian Complex Art Progを代表する一枚。全編フィーチュアされた唸るハモンド、キラーなギターワーク、サックス、ハーモニーまでバッチリのVo、ロングトラックで次々とリズムチェンジし、攻撃的なパートから複雑に畳み掛け、様々な曲調の変化を聴き手に見せつけるプログレサウンド、圧倒的な演奏力とミュージシャンシップで聴き手を圧倒するトップレベルの作品。Great&Killer LP! GF Cover Rare Original. W)Company Sleeve. ジャケは右上角に2 x 1cmのSmall Sticker Tearとその部分色補正。それ以外は全体の軽いスレ程度。盤は表面上の軽いスレのみ。プレイも良好です。 |
![]() |
Dyani Temiz Feza / Music For Xaba (UK Sonet ’72) EX-/EX- \ SOLD トルコ出身のドラマーで自国ではソロ名義のLPをリリース、そしてスウェーデンで後に自らのJazz Rockグループ”Oriental Wind”を率いて活動するOkay Temizが南アフリカ出身のミュージシャン二人と競演した作品。Oriental Windとは作風をやや異にし、ピアノ、トランペット、ウッドベース、ドラム、パーカッションをフィーチュアし、アフロでスピリチュアル色の濃い熱気に満ちたFree Spiritual Jazzを繰り広げる内容Greatな一枚! コーティングカバー初回オレンジ/紫ラベルRare Original. ジャケは極軽いスレとラミネートの細かいシワ程度。ジャケ裏に軽い汚れ。ワイン色の盤は全体の極軽いスレと、表面の薄いスレ程度。プレイは良好です。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Ebony Flash (US Rubicon '80) VG+/VG+ \ SOLD 何故か未だに知名度の低いUS Jazzy Prog/Jazz Rockグループによる自主盤。ずいぶん久しぶりの入荷です。全5曲で、ロングトラック中心にたっぷり聴かせる構成。A-1に針を下ろすと、ややNucleus辺りを思わせるゆったりとしたうねりのJazz Rockで幕を開け、この路線の作品かと思うのも束の間、そんな一筋縄でいかない。途中からテンポを上げて、グロッケン(?)、エレキがユニゾンで、フルートやホーンも絡み合い、リズムも小刻みに動き始め、Jazz Rock期Zappaのようなスリリングなアンサンブルで目まぐるしく動きを見せる。続くA-2も息のあったアンサンブルで、KominternやMichael Bassの2nd辺りを思わせるような軽妙でエキセントリックなスパイスを聴かせたテクニカルなJazz Rockで、更にこれでもかとスリリングなスピード感のサウンド、息を飲む暇もない。B面ではハンドパーカッションとシタールをたっぷりフィーチュアしたCosmic Raga Jazz B-1も異色のキラーチューン。全編に渡ってユニークなサウンドで楽しませてくれます。3面見開き変型ジャケットRare Original. ジャケは艶のあるペラペラの紙ジャケで、通常のLPサイズより僅かに大きいため、どうしても上辺部にスレと軽いイタミが生じます。とは言え、本作にしてはだいぶまともな状態。それ以外は下に開くフラップ部分の右角に小さなキレによるペーパーロス程度。ジャケはその性質を考えればまずまずといえましょう。盤は細かいスレや小さなマークがやや目立つ程度。随所にごく低レベルのチリつきや、時折のチリパチこそ有りますが、傾聴を乱すようなキズやノイズは殆どありません。 |
![]() |
Eduardo Bort (SP Fonomusic ’87 RE 再発) M-/EX \ 1.000 まばゆいばかりの輝き、どっしりした佇まいと風格、大きなスケールで完成された爆裂Spanish Progの大ヴィンテージ作品。メロトロン! オリジナルは74年リリース。コーティングシングルジャケ再発盤。 |
![]() |
Estructura / Mas Alla De Tu Mente (VEN Magic Musi ’86 RE 再発) M-/M- \ 1.000 ヴェネズエラシンフォのハイライトにしてモニュメンタルな作品。オリジナルは1978年リリース。ジャケの異なる86年のコーティングカバー正規再発。W)Insert. |
.............................................................................................................................
![]() |
Faithful Breath / Fading Beauty (JP Music Visions RE 再) EX/EX \ 1.200 w)帯と一体型のInsert. Kraut Sympho Classic! Japanese Pressing Reissue. |
![]() |
Flax / One (RE 再発) VG++/M- \ 1.300 ハモンドとヘヴィーなギター、エヴィルなハードサウンドが火を噴きラッシュする北欧Killer Heavy Progの大古典! ジャケは背と下辺に若干のスレ。 |
![]() |
Fusioon / Same (2nd) (SP BP ’74) EX-/EX- \SOLD 驚くべき演奏力と迷宮のように緻密な構成力、息の合ったアンサンブル、、唸るムーグ、ハモンド、エレピ等のキーボード、ギター、ハーモニーもバッチリこなしながら、曲想の変化、リズムチェンジ、スペインならではのシュールな奇想と幻想とクラシカルの混合、オリジナリティーどれを取っても唯一無二の、スパニッシュプログレ最も重要な一枚にして、彼等の最高作。コーティングカバーRare Original. ジャケは右下角近くのスレ、右上角近くの僅かなWear程度で、特に問題ないしっかりした状態。盤は内袋による表面上の軽いペーパーマーク程度でプレイは良好です。 -------------------------------------------------------------- Fusioon/same(2nd) (Replica RE 再発) M-/M- \ 1.200 オリジナルそっくりのコーティングジャケに包まれた彼らの2ndの再発。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Gilles Elbaz / Le Reflet Dans La Vitre (FR ABA 70s?) EX-/EX- \ 1.800 French Jazzy Strange Prog Folk Rock. コーティングカバーRare Original. W)内袋。ジャケは白いため、開口部と背に沿って経年の微かな変色。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Hirudo / The First Incarnation (GE Private ’83) EX-/EX \ 6.800 キーボードデュオによるシンフォアルバム自主盤にして唯一の作品。ピアノ、ストリングスシンセ、エレピ、パーカッション、数々のアナログシンセ群をフィーチュアし、ロングトラック中心に流れるように華麗なシンフォをインストで聴かせます。強いて言えばA面の中半のみリズムマシンを使用した軽さが見受けられるものの、それとて、作品全体のシンフォニックな充実を考えたら欠点というほどでもないでしょう。その部分的なパート以外は全て重厚なキーボードのアンサンブルで心ゆくまで聴かせてくれます。特にB面は充実の内容を誇る一枚。ドイツ自主プレスRare Original. |
![]() |
Holderlin / Holderlin’s Traum (GE Pilz ’72) EX-/EX- \18.800 憂いに満ちた女性ヴォーカル、メロトロン、ヴァイオリンをフィーチュアした、幻想のジャーマンフォークプログレサイケ名品。コーティングGF Cover Rare Original. ジャケはコーティングの軽いスレ、辺部のラミネートの小シワ、下辺中央の目立たない微かなヒビ程度。盤は内袋による全体の極薄いスレ程度。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Jacula / In Cauda Semper Stat Venenum (IT Gnome-Black Widow) EX-/M- \ 6.800 彼らの69年の未発を299枚限定でリリースしたもの。深遠で重厚なパイプオルガンのタペストリーにギター、エフェクト、リズムセクション、女性スキャット、ピアノ、ヴォイス等を時折加えたJaculaならではのダークでゴシックなサウンドを存分に味わえるGreatな一枚。W)Insert&サイン入りSticker. ジャケは辺部に小シワ。 |
![]() |
Jargon (Fin Dig It ’79) EX-/M- \ 3.500 エレピ、オルガン、シンセ、エレキをフィーチュアしたフィンランドの透明感溢れるExcellent Jazzy Prog/Jazz Rock. Rare Original. ジャケは全体の軽いスレ、辺部の小シワ。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Katamaran / Footprints (GE Plane ’80) EX-/EX \ 6.500 German Jazz Rockグループの3作目。片面2曲ずつのロングトラックで、シンセやエレピ、ピアノ等キーボード系、ギター、サックスをフィーチュアし、熱気と臨場感溢れるパワフルなサウンドで全編高水準に聴かせます。Great LP! Rare Original. ジャケは軽いコーナーノック。ジャケ裏右上のSmall Tear。良好な状態です、盤も数本の表面上のごく薄いスレのみで良好なA’。 |
![]() |
The Kuhn Brothers & The Mad Rockers (FR Goody ’69?) VG+/EX \ 8.800 最近スペインのWah Wahレーベルからの再発によって知られるようになったGreatな一枚。オリジナルはドイツMetronomeですが、これは当時のジャケ違いフランス盤オリジナル。あのBYG系列Goodyレーベルよりのリリースです。Rolf &Joachim Kuhn, Volker Krieger, Gunter Lenz, Stu Martinの面子で、ここぞと駆け回る熱気に満ちた分厚いハモンド、ミュートトランペットの如くうねり咆哮するエレクトリッククラリネット、ひしめくような臨場感と、時にサイケデリックなフリークアウト、エフェクト、コラージュ…。本作のようなサイケデリック全盛時のサイケなJazz Rockというのも中々出会えないでしょう。特にキラーファズ、スピーカーの左右を駆け巡るエフェクト、Wow,混濁狂騒状態のフリーキーなJazz Rock Psycheを繰り広げるB-3なんて正に時代の音。68年録音だけにその熱気と臨場感、時代のムードが堪りません。Killer&Great LP! 彼らにしても恐らく唯一の異色作。コーティングCover Rare Original. ジャケは背に沿った左上にコーティングの浮きハガレと小シワ。上辺左上に小さな赤いシミ。それ以外は全体の軽いスレ程度。盤は極軽いスレのみで綺麗です。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Luna Sea (US Luna Tunes '76) EX-/EX- \ SOLD アメリカの知る人ぞ知る希少なプログレ自主盤。A面は歌を中心にしたメロディアスなロック主体で、さほどプログレ色も感じられませんが、本作の真価はB面に尽きるといっていいでしょう。このB面は比較的ロングトラック中心の3曲を収録。B-1では煌びやかにうねるアナログシンセ、飛翔するエレキ、オルガン、ヴォーカルのハーモニーをフィーチュアしたアメリカらしい伸びやかでファンタジックなプログレサウンドが聴かれ、続くB-2もB-1と同路線のスタイルですが、よりゆったりとスケールのあるサウンドを聴かせます。そしてラストは6分半近くに及ぶB-3。エレピ、フルート、ウィンドチャイムの叙情的なサウンドに導かれ、リズムセクションが入ると共に一気にハモンド、シンセ、ギターをフィーチュアした動きのあるサウンドで飛翔し、充実のプログレサウンドを堪能させてくれます。普段見つけることすら殆ど敵わない珍しい一枚ですので、この機会をお見逃し無く! US自主プレスRare Original. |
.............................................................................................................................
![]() |
Machines / Have Landed (CA North Shore ’81) SS \ 4.000 たっぷりのシンフォニックなアナログシンセ、オルガン、エレピ、Vo,ギター、リズムセクションをフィーチュアし、いかにも北米大陸ならではの伸びやかに澄んだ明るさとファンタジックなムードに満ちたシンフォプログレを全編繰り広げるカナダのグループ。彼ら唯一の自主盤。英語圏カナダやStyx, Flight, Starcastle等アメリカ系シンフォファンはマスト! 何とシールド未開封美品Rare Original. |
![]() |
Magenta (BEL Philips ’73) VG+/VG+ \SOLD ベルギーオルガンプログレの珍しい一枚。 歌をベースにクラシカルなハモンドの響きをフィーチュアした、マイルドで味わい溢れるナンバーを中心にしつつも、A-4, B-1,3,5等時にヘヴィーなギターとハモンドのKiller Heavy Progチューンも聴かせる、作品を通して聴き込むほどに味わい溢れるGreatな作品です。 コーティングGF Cover Rare Original.w)Insert. ジャケは左側に殆ど目立たない薄いWOC. 盤面は表面に細かいスレがやや目立ちます。特にA-4辺りで細かいスレが目立ちますが、プレイは軽いチリつき程度。 |
![]() |
Maneige / Les Porches (CA Harvest ’75) EX/EX \ 2.500 彼らの2nd。前作とは趣を異にし、あのバカテクサウンドは抑制され、フルート、ピアノ、クラリネット、ベースを中心に、時にヴォーカルやシンセ、リズムセクションも取り入れつつヨーロッパの古い町並みを思わせる憂愁と夢幻に満ちたアンサンブルが静かに綴られていく。その夢としか思えないようなイマジネーション溢れる余りに甘美な幻想に満ちた綴れ織りとアンサンブル、シルクのように練り上げられた美しさは溜息ものです。W)内袋。Original. 意外にこのようなしっかりした良好な状態のものは見ません。 --------------------------------------------------------------- Maneige / Les Porches (CA Harvest ’75) VG++/VG++ \ 1.200 もう一枚のオリジナル盤。W)内袋。サービスプライス! |
![]() |
Maneige / Ni Vent…Ni Nouvelle (CA Polydor ’77) EX/EX \ 2.500 夢見るフルートのメロディー、クラシカルなストリングス、ファンタジックさを損なわずに、驚くべき水準のアンサンブルと緻密に計算された鉄壁の構成で、アイデアに次ぐアイデア、肌理細やかなサウンドが極みに達した作品。2ndと並ぶ彼らの最高作であるのは勿論、カナディアンプログレを代表する名品です。GF Cover Original. 状態良好! --------------------------------------------------------------- Maneige / Ni Vent…Ni Nouvelle (CA Polydor ’77) VG++/VG++ \ 1.200 もう一枚のオリジナル盤。サービスプライス! |
![]() |
Maurizio Fabrizio / Azzurri Orizzonti (IT Come Il Vento ’75) EX/EX \ SOLD 1作目。 インストを重視したトータル作品的な2ndとは異なり、本作の方は彼の穏やかで暖かみ溢れるVoを中心に、ギター、ストリングス、コーラス、ピアノ、シンセ、リズムセクション等による、肌理細やかで丁寧なアレンジによる高水準のカンタトーレサウンドでじっくり聴かせてくれる一枚。 中でもイタリアらしいドラマティックなA-1、途中で叙情的展開を見せるA-2、じっくり聴かせる美しいバラードナンバーA-4、マイルドなサウンドが夢のように広がるB面後半などは特に印象的です。全体が凄くイタリアくさい作風ではないですが、随所に程好くイタリアらしさがブレンドされたソフトさが魅力的な作品。 コーティングGF Cover Rare Original. 盤はほぼ美品といえる非常に綺麗なEX。 |
![]() |
Maurizio Fabrizio / Movements In The Sky (GE Polydor ’78) VG++/EX \ 2.000 管楽器、アコギ,ハープシコードの室内楽的アンサンブルから、華麗で優美なシンフォサウンドと、甘美なストリングスが一気にクラシカルなサウンドへと発展するA-1を聴いた瞬間、イタリアものならではのスケール感ある美しさに耳を奪われます。大編成による壮大なスケールのサウンドがトップレベルのプロサウンドと重厚な高音質のサウンドで鮮やかに迫りくるゴージャスな一枚。ドラマティックなサウンドが雄大に溢れ出るパートから、夢見る様な叙情的パートまで、めくるめく展開を一気に聴かせます。特に生ストリングスの甘美なまでの美しさはイタリアならではのもの。プロダクションが余りにプロサウンディングな所の好みは分かれるでしょうが、さすがに水準の高さを感じさせます。 ここにあるのはイタリアのオリジナル盤より1曲多い当時のドイツ盤オリジナル。曲順の並びも若干イタリア盤とは異なります。ジャケは背と下辺の若干のスレ。 |
![]() |
Merlin (Ar Sazam ’80) EX-/EX- \ 4.800 PastralやCrusisのメンバー(Gustavo Montesano)による唯一の作品。歌をベースにしつつも煌びやかなムーグやシンセ群、泣きのギターをたっぷりフィーチュアしたメロディアスなアルゼンチンのSympho Prog。 メロトロンもクレジットされています。コーティングGF Cover Original. アルゼンチン物のオリジナル盤でこのようにジャケも盤もしっかりした状態は珍しいです。 |
![]() |
Michael Cretu / Moon, Light&Flowers (GE Polydor ’79) M-/EX \ SOLD 彼のソフトなヴォーカルとハーモニーを中心にストリングスシンセ、煌びやかなムーグ、ピアノ等各種キーボードのシンフォなアンサンブルを存分に効かせたドイツの歌ものソフトプログレ。 ドイツと言うよりはフランスやイタリアの華麗な歌物ソフトプログレを思わせる内容で、劇的に高揚するシンフォナンバーB-4を始め、数箇所で効果的にメロトロンもフィーチュアされ、サウンドを盛り上げます。 通してこの手としては高い質を誇る優れた一枚。 コーティングカバー状態良好Rare Original. ジャケはM-に近い綺麗な状態。盤も表面の微かなスレのみで良好です。 |
![]() |
Michal Urbaniak Constellation / Super Constelltion (HO-GE CBS ’73) M-/EX \ SOLD 彼の初期Jazz Rock時代の代表作。 ヴァイオリン、ハモンドをフィーチュアし、熱気に満ちたComplex Jazzy Progをロングトラック中心に全編に亘って繰り広げるGreatな一枚。中期MachineやNucleus, Didier LockwoodのJazz Rock辺りの作風が好きな方はマストでしょう。高水準のミュージシャンシップとテクニックに支えられた、時に熱気とテンション、時に伸びやかで心地よい、この時代ならではのヴィヴィッドな臨場感に満ちたサウンドはまさにJazz Rock! この後のMichal Urbaniak Fusion時代の所謂Fusionサウンドとは全く異なります。本作も含め、彼の73年までの作品はJazz Rockファンに再評価されるべきです。この時期の彼の作品は入手困難で中々見ないので、この機会に是非聴いてみてください。Great LP! コーティングGF Cover Orange CBS Label 状態良好Rare Original. ジャケは前面コーティング。ピカピカの光沢を保った美しい美品。盤も微かなスレ程度で非常に綺麗なEX。 |
![]() |
Morse Code / Le Marche Des Hommes (CA Capitol '75) EX-/EX- \ 3.500 彼らシンフォ期傑作3作のうちの一つにして、カナディアンプログレを代表する有名な一枚。ハモンド、ハードなギターワーク、煌びやかなムーグ、豊饒なメロトロンをフィーチュアし、ヴォーカルパートから展開部に至るまで、スケールに満ちた一級のヴィンテージシンフォを繰り広げます。本作の場合、ジャケットがびしっとしていないややボロなら見つけるのはそう難しくないですが、このような良好な状態は信じられないほど見ません。(現地ですら、本作の綺麗なものは滅多にありません。)Rare Original. w)Insert. ジャケは8割In Shrinkで、シュリンクの剥けた右下のみに極軽いスレと、一部軽いシワのみ。本作のオリジナル盤のジャケとしては驚くべき綺麗さです。盤も極軽いスレが若干程度で良好な状態です。 |
![]() |
Mother Superior / Lady Madonna (SW Sma ’75) EX-/EX- \ SOLD UKの女性4人組による彼女らの唯一のLPにしてスェーデンのみでリリースされた作品。 ヴォーカルとクールなコーラスワーク、ピアノ、エレピ、ハモンド、ギターをフィーチュアし、ヴォーカルパートから、インタープレイ、プログレッシヴな展開と、安定した演奏力とアンサンブル、行き届いたアレンジワークで、全編高水準に聴かせてくれるプログレの古典にしてGreatな一枚。Rare Original. (ジャケはフロントは上下の極軽いスレ程度。各辺、角の軽いスレ。背周辺の軽微なシワ。背左上僅かなWOBC。 盤は内袋による全体の軽いスレ程度。 |
![]() |
Moto Perpetuo (BR Continental ’74) VG+/EX- \ 3.500 昔マーキーの中南米編でも紹介されていた彼等唯一の作品。A-1に針を下ろすと、ピアノやギターをバックにしたプログレサウンドに彼のソフトなVoとハーモニーがフィーチュアされたメロディアスなSoft Progressiveサウンド。続くA-2は美しいメロディーとソフトなハーモニーにピアノ、ギター、ハモンド、リズムセクションをフィーチュアしながらも、アレンジやリズムがややトリッキーで不思議な味わいと魅力に溢れます。 それ以降も同様に、彼のナイーヴでソフトなヴォーカルをフィーチュアし、歌中心のサウンドながらも、美しいメロディーとさりげなく複雑なアレンジの味わいがシュールに融合した、それでいて妙味溢れる作風でじっくり聴かせてくれます。一種のプログレとしても、MPBの変型として聴いても質の高い作品。 Textured Cover Rare Original. W)Insert. ジャケは各角に少しのスレ、各辺、特に背と下辺部にスレ。背中央にヌケと補修。下辺中央に7cm程度ヌケと補修。裏左上にステッカー貼り。ペラペラの壊れやすいジャケのため、この程度は致し方ないでしょう。本作としてはこれでも大分まともな状態だと思います。盤は見た目極薄いスレのみで非常に綺麗です。プレイは元々のプレスか埃による時折の致し方ない極軽いチリチリのみ。 |
![]() |
MOTUS / Machine Of The Universal Space (FR Connection ’72) EX/VG+ \ 7.500 今までさほど語られてこなかった一枚ですが、内容的にはErgo SumやCruciferiusと並びこの時期のフレンチプログレを代表する一枚。そのメロディアスな音作りやヴォーカルのハーモニーはCaravanやTrafficに通じるものがありつつも、ひずんだ分厚いオルガンワークや熱気に満ちたエレキをふんだんに取り入れた重厚感のあるアンサンブルの存在感溢れるサウンドは、最初期カンタベリー系とArt Prog系との融合を果たしたこの手トップの成果といっても過言で無いでしょう。その内容と手応えからいったら70s初期French Progの代表作として高く評価されるべき一枚。コーティングGF Cover Rare Original. 盤は全体的に表面上のスレが目立ちややユーズド感が強めですが、所謂キズはありません。プレイは音が静か目の部分で若干のチリつきが見られる程度。 |
![]() |
Mozarts People / This Is (US Orange ’81) VG+/EX- \ 6.800 その昔は謎の一枚として幻扱いされたこともある作品。Voを主体にハードなギターワークと、シンセ、オルガンをたっぷりフィーチュアしたアメリカらしいメロディアスなHard Prog。自主盤ならではの81年とは思えない荒削りなエッジに満ちた熱のこもったサウンドも魅力を加味し、全編水準を落とすことなくガツッと聴かせてくれます。巷によくあるHard AOR系のような洗練された音にならず、それだけに彼らのロック魂がダイレクトに伝わります。一曲一曲のしっかりした音作りで、内容的にも全編最後まで飽きさせず味のある作品。この手の自主盤の中でも力作だと思います。特に最大のハイライトB-1”Jennifer Lee”は必聴! US自主プレスRare Original. ジャケは全体の軽いスレ。右上開口部の4.8cmのWear。各角、上辺の若干のスレ。盤は音に出ない極軽いスレのみ。 |
![]() |
Munju / High Speed Kindergarten (GE April ’77) EX-/EX \ 6.800 彼らの1stにしてベストの内容を誇る一枚。 トライバルなパーカッションのビーツ、軽やかに舞うような心地よくGrooveするリズム、爽やかで暖かな南の風、ギミックやサックス、フルート、ギターをフィーチュアした、最高にご機嫌なCosmic Ethno Jazz FunkナンバーA-1でいきなりメロメロにやられます。A面の半分を占めるこのナンバーだけで、もう持ってなくてはならない一枚ですが、何たって全曲ご機嫌なアルバム! スピード感溢れるリズムに軽やかなギターのカッティング、サックス、ギターで熱気に満ちた疾走感溢れるJazz Rockを聴かせるA-2はよりProg Jazz系好きの白熱のJazz Rock派にガツンと来るナンバー。 パーカッシヴなビートと緩やかな風が心地よいこれも素敵なJazz Rock B-1, シャープなギターのカッティングをフィーチュアしたアップテンポのKiller Prog Jazz Rock B-2, ジャングルの幻想のような不思議な世界から、後半フルートをフィーチュアした心地よいJazz Funkへと展開するタイトルトラックB-3…。通常のJazz Rockファンはもとより、Jazz Funk系のDJまで広くアピールするJazz Rockのマスターピース! 77年録音ながらも、70年代初中期を思わせる味わい溢れる空間的でひなびた録音の質感も良いです。 尚、本作は1年後にSchneeballレーベルより2ndプレスが出ていますが、ここに有るのはAprilからのよりレアなオリジナル初回プレスです。 コーティングカバー初回AprilプレスRare Original. ジャケはシールド未開封だったものを開けて1-2回聴いただけの綺麗な状態。ジャケはクリーム色部分の軽い変色、コーティングの極部分的な浮き、極部分的な僅かな汚れ。シュリンク上部のキレ。あくまでもシュリンクラップのキレでジャケットは問題ありません。通常、ジャケのヤケやコーティングの浮き剥げが目立ち、ジャケボロが多い本作としては、上々の状態。盤は内袋による微かなマークのみの美品です。 |
.............................................................................................................................
![]() |
New Trolls / Searching For A Land (It Cetra ’72) EX-/EX \13.600 彼らの作品中でも最も意欲的な、中期Trollsの代表作の一つ。2枚組LP。一枚目のスタジオ録音では、地中海色、物思うようなメランコリー、幻想、クラシカルなパートから叙情的なアコースティックナンバーまで様々なサウンドが記憶や風景の断片のように散りばめられ、彼らの瑞々しい才能とイタリアの息吹に満ち溢れたもう一つの彼らの側面が窺えます。UTやAtomic Systemに比べ型通りのプログレスタイルが弱いため、一般的な人気は低いようですが、かれらが想像の羽を伸ばして伸び伸びと夢見る世界をスケッチした、そういう意味では最も自由さと豊かさに溢れた素敵な作品ではないでしょうか。2枚目のライブ盤では唸る分厚いハモンドとヘヴィーなギターワークを存分にフィーチュアし、後のAtomic Systemに通じる、そして最もワイルドでヘヴィーなTrollsに心ゆくまで浸れる構成。ジャケ上部にフラップの付いた初回変型コーティングGF Cover Rare Original. ジャケは下辺の一部に小さなスリキズ。それ以外はほぼM-で非常に綺麗です。盤も良好なEXです。 ------------------------------------------------------------------------------------ New Trolls / Searching For A Land (It Cetra ’72) EX-/EX \10.000 もう一枚のオリジナル盤。ジャケは全体の微かなスレと下部角の軽いスレ程度。こちらも良好です。 |
![]() |
Night Sun / Mournin’ (GE Polydor ’72) EX-/EX- \ 8.500 火を噴く凶暴なキラーギター、シャウトするヴォーカル、ハモンドが熱いバトルを繰り広げるGerman Hardの大クラッシック! Killer&Great! コーティングカバーPolydor盤2ndプレス。ジャケは右上に銀色のステッカー。背中央軽いヒビ。辺部の細かいシワ程度。 |
![]() |
Nuova Idea / Crowns (It Ariston ‘73) EX/EX- \25.800 ハモンド、唸るムーグ等の重厚なキーボードを中心に、エモーショナルなヴォーカル、ギターをフィーチュアし、次々と襲い掛かる曲想の変化とリズムチェンジ、ドタバタしたリズムセクションで、たっぷりと迫力と充実の手応えを届けてくれるItalo Complex Heavy Progの圧倒的一枚。 コーティングGF Cover Rare Original. ジャケは裏面に小さなステッカー。盤はA面冒頭に、曲が始まってからは僅か2ミリ程度の小キズ。その部分のみ(冒頭のSEのような部分)数回パチパチあり。それ以外は綺麗なEXです。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Oriental Wind / Chila-Chila (UK Sonet ’79) EX/EX \ SOLD トルコ出身のOkay Temizを中心に、北欧のミュージシャンとの混合Jazz Rockグループの79年作。サックス、フルート、ピアノ、パーカッションをフィーチュアしたカルテット編成で、グループ名通りトルコのオリエンタルなメロディーをふんだんにフィーチュアしたエキゾティックなJazz Rockサウンドで全編高水準に聴かせます。両面フルコーティングカバーRare Original. |
![]() |
Osanna / Sudddance (It CBS ’78) EX-/EX \ 4.500 彼らの5作目にしてラスト。サウンドは洗練されつつも、Voを中心に、丁寧なアンサンブルと楽曲で、情熱を秘めつつもバランスよく抑制の効いたJazzy Progサウンドでグッと聴かせてくれます。Great LP! w)内袋 Rare Original. ジャケは辺部の極軽い小シワ程度。盤は非常に綺麗なEX。 --------------------------------------------------------------- Osanna / Sudddance (It CBS ’78) VG+/EX- \ SOLD もう一枚のオリジナル盤。W)内袋。ジャケは右端目立つ折れシワ。辺部の若干の小シワ。下辺中央4cmヌケ。内袋は下辺中央のヌケ部分にクリアテープ貼り。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Parzival / Legend (GE Telefunken ’71) EX/EX \18.900 彼らの1stにして70s初期German Progを代表する一枚。ヴァイオリン、フルート、ヘヴィーなギター、ドカドカした重厚感に満ちたリズムセクション、ハモンド、ヴォーカルをフィーチュアし、クラシカルとヘヴィーなアートプログレをダイナミックなインパクトで融合させたGerman Classical Complex Art Progの大古典。 ヨーロッパならではの歴史の重みに満ちた華麗な優美さと、ロックのエモーショナルなダイナミズムとの対比がたまりません! それだけにとどまらず更にB面の大曲ではHolderlinの1stやBroselmachimeを思わせるOhr Pilz系のフリーキーなサウンドで、当時ならではののアンダーグラウンドなジャーマン魂を見せつけます。両面共にヴィンテージにふさわしい風格とオーラを兼ね備えたジャーマンプログレマスターピース! コーティングGFカバーRare Original. ジャケはコーティングの極軽いスレ程度。コーナーもシャープで良好なEX。盤も表面の極軽いスレが若干あるのみで良好なEX。 |
![]() |
Patrick Bernard / Montre-moi Con Visage (FR Gopal '79) VG++/VG++ \ SOLD 2nd"Exil"がよく知られる彼の1stアルバム。彼のヴォーカルを中心にピアノ、ギター、シンセ、エレピ、パーカッション、フルート、リズムセクションをフィーチュアしたメロディアスなFolk Rock/Folk Progサウンドを聴かせます。歌ベースの作品ながら、B面では次作に繋がるような叙情的なアレンジで、よりしっとりと聴かせてくれます。コーティングカバーOriginal. ジャケはコーティングの軽いスレと辺部の小シワ。盤は全体的に表面上の薄いスレに覆われた状態。音に出るようなキズは有りません。プレイは概ねEX。 |
![]() |
People / Easy Going (GE Ohrwurm '81?) VG+/EX- \ SOLD キーボードレス編成のドイツのRural Prog Rockグループ。アコギ、エレキを互いに効果的に配した、空間的なスケールのあるゆったりとした泣きのFolk Rockスタイルに説得力のあるヴォーカル、美しいハーモニーでしっかりと聴かせてくれます。曲は全曲英語で、ドイツらしさは全く感じられず、英米の王道のサウンドを思わせます。やや同時期のPink Floydに影響を受けたような感じでしょうか。Alan Parsonsにも若干近い感じですが、あれほどポリッシュされた感じではなく、よりバンドアンサンブルを生かした味わいのある音で、通して聴くと、派手さはありませんがしっかりと手応えが有ります。リリース年度は記されていませんが、本作が同レーベルの13番で、15番のScaramoucheが81年リリースなので、恐らくリリースは'80-'81頃でしょう。浮き彫りジャケRare Original. w)内袋。ジャケは左上角に3と2のステッカー。全体の経年による軽い変色。上辺中央の小さなヒビ。左下角の小さなWear。各角の軽いスレ。 |
![]() |
Pete Giardina / Songs Of Solomon (US Music Mountain ’75) EX-/EX- \13.600 メロトロン入りUS叙情派プログレの近年ようやく知られるようになったレアアイテム。A面の8割を占める12分余に及ぶ大曲A-1は、エフェクトとコーラス、語りとムーグに導かれて幕を開け、アコースティックギターの煌きとメランコリックなVoのソフトなバラードにメロトロンが宙を舞うパート、そしてハモンドにハープシコード、Voのパートに続き、アコースティックギターとオルガンのサウンドに幽玄なメロトロンが溢れ出し、ムーグが唸り、サウンドは動きの有る展開へと白熱する。このナンバーは本作のハイライト!B面では男女Voのソフトなバラードに荘厳なメロトロンが鳴り続けるファンタジックなB-3, 後半メロトロンをフィーチュアしたB-4, 繊細なVoをメロトロンがシルクの様に包み込むDreamy でソフトなSympho Prog B-5が素敵です。Great LP。In Shrink状態良好Very Rare Original. ジャケは右下角に1本軽いシワ。それ以外はピカピカの状態。盤は表面上の細かいスレのみ。本作は自主盤で元々プレスが悪いため、静かな部分で致し方ない軽いチリチリが有ります。 |
............................................................................................................................
![]() |
RDM / Contaminazione (It RCA ‘73) EX-/EX- \13.600 煌びやかで華麗なキーボードワーク、弦楽器、ハープシコードを効果的に配したバロックな響き、分厚くクラシカルなハモンド、ドタバタしたドラム、ヘヴィーなギターワーク、ヴォーカルとハーモニー、重厚と深遠が華麗にドラマティックに織り成す、イタリアンシンフォプログレの極致。その激しいパッションとまばゆい完成度、空間を隅々まで埋め尽くす重厚で華麗な音楽絵巻を心ゆくまでどうぞ。 その、イタリア物と言えばこれ!という圧倒的な内容もさることながら、オリジナル盤の音の輝きと空間、瑞々しい音の響き、ずしりとした風格佇まいと手応えの確かさもヴィンテージアイテムならではでしょう。 コーティングGF Cover Rare Original. ジャケは全体の微かなスレと左上小さなコーナーノック。極部分的な小さなラミネートの浮き、裏面上部の軽い小シワ程度。盤は表面の微かな薄いスレのみで良好な状態。通常のグレーディングならジャケ盤共に問題ないEXと言えるしっかりした状態です。 |
![]() |
Ruphus / Inner Voice (GE Brain ’77) EX-/EX \2.800 Terje RypdalプロデュースによるNorway Jazz Rock重鎮グループの4枚目にして彼ら最後の傑作。流れるようなソリーナ、ジャジーに煌くピアノ、メロウなエレピ、切れの良い軽快なリズムに、クールでジャジーなフィメールスキャットがエコーする、北欧Jazzy Prog/Jazz Rock充実の一枚。トップレベルのミュージシャンシップによる息のあったアンサンブルが生み出す、クールでマイルドなアトモスフィア、それでいて凡百のフュージョンとは一線を画す空を舞う気流のしなやかさ、パワーのバランスが合致した心地よい伸びやかさ、ジャケットの如く冷たいミストが迸る流石の一枚です。コーティングカバー初回ドイツ盤Orange Label Rare Original. (本作のリリースは77年、番号は60.060になりますので、ドイツ盤としてはこのOrangeラベルが一番古い初回ラベルになります。)ジャケは開口部の極僅かなスレ程度。ほぼEXと言える綺麗な状態。盤もほぼM-に近い綺麗な状態です。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Sanctuary (US Veritas '71) VG/VG+ \ SOLD フルート、エレピ等キーボード、ギター、ヴォーカルとハーモニー、リズムセクション、そしてここぞと惜しみなく溢れ出るメロトロンをフィーチュアし、70年代初期ならではの息吹で歌心溢れるメロディアスなProgを繰り広げる一枚。全曲に亘って彼らならではのマイルドでありながら、アートなプログレ指向も併せ持った独特の魅力溢れるサウンドで聴かせます。しかもB面全てを費やした20分余に渡る"Winter's Dream"は本作の集大成とも言えるナンバー。メロトロンはほぼ全曲に渡って使用され、それがまたメロトロンファンには堪らないいい音しているのも聴き逃せないポイントです。UKやイタリア物のような充足感と重厚感とも、YesやGenesis系とも無縁ですが、70年代の古き良きアートなムード、メロディアスで歌心あるファンタジックなプログレが好きな方には素敵な作品となるでしょう。US自主プレス Rare Original. ジャケは恐らく上部と背が全て抜けていたのを接着剤で補修。そのため背と上辺に目立つWear. 下辺もスレと所々ヒビ。角の若干のスレ。辺部と背に問題あるものの、フロント部はごく軽いスレ程度です。盤は見た目全体に若干スレが多めで、やや中古感が強め程度。プレイは随所に軽いチリつきと、部分的なチリパチがあるものの、充分楽しめる状態だと思います。 |
![]() |
Sebastian Hardie / Four Moments (FR Mercury ’76) EX/EX \ 2.800 プログレファンに知らぬ者はないオーストラリア叙情派シンフォ永遠のマスターピース。 かつてどれだけの人が本作を聴いて遠い夢を馳せたことでしょう。 今回入荷したのは何と当時のフランス盤。オーストラリア原盤より遥かに見かけません。珍品! コーティングカバー当時のフランス盤Original. ジャケはコーティングが美しい光沢を保ったEX。 盤も内袋による微かなスレのみで良好なEXです。 |
![]() |
Sixty-Nine / Live! (GE Philips ’74) EX-/EX- \12.600 ELP-Niceスタイルの重厚でラウドな熱気に満ちたエネルギッシュなOrgan Progを2枚組に渡って存分に繰り広げる圧巻のライブアルバム。その何という迫力とエナジー! コーティングGF Cover 2LP Rare Original. ジャケは左上角軽微なコーナーノック程度で良好です。盤面は極薄い表面のペーパーマーク程度。 再入荷しました! ヴィンテージ名品をお見逃しなく! |
![]() |
Sky High (CA Eagle Creek ’79) VG+/VG++ \ 6.800 カナダのProg Jazz Rock/フリーソウル系の余り知られない(?)一枚。ややディスコ調のライトでファンキーなAORナンバーを主体に, 時にアグレッシヴなJazz Rock、ドラマティックなJazzy Progまで、この時代らしいメロウでアーバンな質感の心地よいサウンドで全編に亘って楽しませてくれます。1種のフリーソウル系的に通して聴ける作品で好ナンバーが多く、それだけで持っていていい一枚ですが、本作にとどめを刺すのは、やはり極上トラックA-3,4に尽きるでしょう。夢見るようにクール&メロウな女性Voを中心に、ストリングスシンセ、エレピをフィーチュアした、都会的でシルキーにメロウ、後半Samba Jazz調も垣間見せるA-3”Plate-Glass Reflections”、アメリカらしいアーバンなムードのドラマティックでジャジーなピアノで幕を開け、シンセリード、クールな女性ヴォーカルとビーツが飛翔する心地よいサウンドが極上のMellow 女性Vo Prog AOR Fusion A-4”You Were Lyin’。好きな人はもうこの2曲だけで昇天でしょう! 最近めっきり見かけなくなった作品ですのでこの機会をお見逃しなく! カナダローカルプレスRare Original. w)内袋。 ジャケは全体の軽いスレ。角の軽いスレ。上辺下辺の若干のスレと部分的な色補正。盤はA面後半に見た目1本のスレ有りますが、音には出ません。 |
![]() |
Sloche / Stadacone (CA RCA ’76) VG+/VG++ \ SOLD ダブルキーボード編成でエレピ、ムーグ、ハモンド等のキーボード群、ギター、サックスをフィーチュアしたケベックのJazzy Prog。 ロングトラック中心に小気味良く軽やかで熟達したアンサンブル、次々に襲い掛かる展開で、Jazz Rockファンはもとより、複雑緻密な構成、変拍子に次ぐ変拍子、且つハモンドやシンセをたっぷりフィーチュアしたプログレマインドをくすぐり続けるサウンドでPFM, Gentle Giant, Kensoにも通じるテクニカルSymphoサウンドを繰り出す問答無用の一枚。Jazz Rockのイメージが強いグループですが、タイトルトラックA-1こそそのイメージ通りなものの、他のナンバーはドプログレな内容で聴かせる一枚。Rare Original. ジャケは全体の軽いスレ、辺部に若干目立つ小シワ。各辺と角の若干のスレ。左上赤いマジックテープ貼り。(ジャケ表にテープが出てる部分は1 x 2cm程度のサイズ。裏面も同様。)裏面はそれ以外に右上、右下にステッカー貼り。CH。全体として若干ユーズド感のある状態程度。盤はA-1前半に見た目目立つスリキズ有りますが、音には出ません。それ以外はEXで、プレイは通して良好。 |
![]() |
Solution / Divergence (UK EMI ’71) EX-/EX \ SOLD Dutch Jazz Rockトップの実力を誇る彼らの2作目。A-1はヴォーカル中心にゆったりと洗練されたマイルドなJazzy Progサウンドで幕を開けつつも、後半はハモンドを中心に1stの延長線上のOrgan Progサウンド、A-2も中盤からハモンドとサックスを軸にArt Jazzy Progサウンドを、A-3はフルートとハモンドのJazzy Prog, B面もA面に引けを取らない全編高水準のサウンドで聴かせる一枚。 1stよりは幾分円熟味を帯びたマイルドなサウンドになりつつも、依然として高水準の魅力的な内容で聴かせます。Excellnt LP! コーティングカバー当時のUKプレスOriginal. マトはA-1, B-1です。ジャケは下辺中央5.3cmのヌケ。 |
![]() |
Steps (FR EMI ’77) EX-/EX- \ 8.800 キーボード、サックスをフィーチュアしたイギリスの謎の5人組Jazz Rockグループがフランスのみでリリースした唯一の作にして、希少な一枚。中期Machine, Nucleus, カンタベリースクールに通じるクールさと、ZaoやFrench Jazz Rock系を思わせる内なる情熱の抑制された放射が、スリリングな昂揚を生み出す絶妙な味わいで堪能させてくれます。滅多に見ない作品のため一般的な知名度こそ低いですが、充実の内容を誇るJazz Rockの名品。本作を知るファンの間で何故本作の人気が高いのかも頷けます。GF Cover Very Rare Original. ジャケは黒い枠部分が全体的に軽いスレ程度。盤は表面のごく軽いスレ程度。 |
![]() |
Strange Days / 9 Parts to the Wind (UK Retreat ’75) EX/EX \ 3.500 ハモンドを中心にピアノやキーボード、ギター、ヴォーカルをフィーチュアし、ロングトラック中心に複雑な構成とプログレッシヴな展開、メロディアスとクラシカルの交錯するシンフォサウンドを存分に堪能させてくれるUK Sympho Progの古典。 コーティングカバーRare Original. W)内袋。ジャケはM-に近い非常にきれいなA’。盤はA面はきれいなA。B面も極表面の薄いスレ程度でA’。良好です。内袋は各コーナーのカットと2ヶ所ヌケのテープ補修。 |
![]() |
Subversion (FR Pole ’76) EX-/M- \12.800 フランスらしいソフトで繊細ななヴォーカル、ストリングスシンセ、アコギ&エレキ、リズムセクションをフィーチュアして、瑞々しい幻想に包まれた叙情派シンフォナンバーから、ジャジーなプログレ、チェロをフィーチュアした美しいナンバー、趣味的なナンバーに至るまで、個性的でフランスならではの味わい溢れるプログレを繰り広げる一枚。Excellent LP! Rare Original. ジャケは辺部の軽いスレと微細なシワ程度。盤面も綺麗で良好です。 |
![]() |
Synchro Rhythmic Eclectic Language / Lambi (FR Moshe-Naim ’75) VG/EX \ SOLD ZaoのJean-Yves Rigaudが在籍したグループ唯一の作。黒人と白人の混合グループのため、ZaoとMagmaの持つミニマリスティックさとアンサンブルの実験性とAfro Spiritual Jazzがミックスされた異色作で、ドラムやコンガのトライバルなリズム系は極めてアフロ系で、ヴァイオリンやテンションの聴いたエレピ、ハモンド、サックスのアンサンブルはZao譲り、それに留まらず、B面ではハモンドとパーカッションを効かし、彼ら独自のGrooveへと発展させている。通常のFrench Jazz Rock系の枠を超えた独自性、その味わいクオリティーの高さ共に極めて優れた、フランスならではのシュールで、しかもな味わいに満ちた傑作。コーティングGF Cover Very Rare Original. ジャケは右側ウオーターダメージ。前面部のパッと見は右側の白枠部分がやや変色している程度に見えます。開口部は若干のうねり。内側を開くと、右側は大きい丸い変色。左側は1ヶ所長いキレが有ります。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Tempano / Atabal-Yemal (VEN Private ’80) EX/EX \ 4.500 彼らのデビュー作。 うねる煌びやかなシンセ、マイルドにレイヤードされたストリングスシンセ、ソフトなヴォーカルのハーモニー、エレピ、泣きのギターをフィーチュアし、ヴォーカルパートからインストパートに至るまで、緻密で肌理細やか、繊細な叙情に包まれた全編高水準の透明感溢れる美しいシンフォサウンドを展開する、彼らの最高作にして南米シンフォを代表する一枚。W)Insert. Rare Original. |
![]() |
Test (PO Pronit 70s) VG/VG++ \ 2.800 ブルージーでヘヴィーなギターワークに、曲によってハモンドもフィーチュアしたポーランドHeavy Progの有名な一枚。ワイン赤ラベル。 ペラペラのジャケットは全体の軽いスレと軽い変色。傷みやすい弱いジャケのため、辺部のスレが目立ちます。左下に目立たないネームのWOC. 辺部に沿った若干のシワ。ユーズド感が強めで、本作にありがちの状態と言ったところでしょうか。盤は全体の表面の軽いスレ程度で特に問題ありません。 |
![]() |
Transit Express / Priglacit (FR RCA ’75) EX-/VG++ \ SOLD RCAのBALANCEシリーズでリリースされた彼らの1作目。エレピ、アナログシンセ等のキーボードをたっぷりフィーチュアしたFrench Jazzy Prog/Jazz Rock。コーティングカバーRare Original. ジャケは辺部の若干の小シワ、開口部の軽いスレ、角の軽いスレ程度。盤はB-1冒頭に薄いスレ有りますが、時折の微かなチリつきのみで殆ど影響ありません。それ以外は全体の細かい表面のスレ程度。 |
![]() |
The Trip / Time Of Change (IT Trident '73) VG+/EX- \ SOLD 彼らの4作目にしてラスト。キーボードを中心にしたトリオ編成で、ハモンド、カラフルなシンセワークを存分にフィーチュアし、伸びやかさと疾走するスピード感、ファンタジー、熱気迸る白熱のサウンドで、ELPスタイルの華麗なキーボードシンフォが全編花開いた、彼らのシンフォ期最高作。GF Cover Rare Original. ジャケは一番上の鳥人間の羽の一部が、パッと見模様の一部の様に見えて、分かりにくいですが、1.6cm x2.1cm程度のハガレあり。そのTearさえなければ他の部分はM-に近い非常に綺麗なEX。盤はA面前半の薄いスレは音に出ません。それ以外は若干の表面上の軽いスレ程度。プレイは通して良好です。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Uno (It Fonit ’74) EX-/EX- \19.800 アコギ、フルート、ストリングスシンセ、燻したヘヴィーなギター、咆哮するSax, ヴォーカル、リズムセクションをフィーチュアし、Osanna直系のWild Complex Art Progを繰り広げるイタリアンプログレの大古典。 瑞々しい叙情から、空間を広がる幽玄な幻想空間、雄大なスケール感に満ちたパワフルな迫力溢れるサウンドの風格は圧巻です。是非オリジナルでヴィンテージアイテムならではの重量感に満ちた充実の手応えをどうぞ! コーティングGF Cover Very Rare Original. ジャケは裏面に軽いスレと辺部の小シワ程度。盤もB面に音に出ない内袋による軽いスレがある程度。共にしっかりした状態です。 |
![]() |
Uwe Schikora / Das Gewitter (East GE Amiga ’72) VG++/EX- \ 5.800 旧東ドイツの初期プログレで最も目覚しい内容の一枚。歌をベースに、クラシカルなハモンドをたっぷりフィーチュアしたA-2, キラーファズにハモンドのBluesy Killer Heavy ProgチューンA-3, ロングトラックのハモンドプログレとエキゾティックな東洋調が混じりあうB-1, 前半キラーファズとハモンドをフィーチュアしたBluesy Heavy Progからクラシカルなオルガンプログレへ高揚し、後半熱気に満ちたOrgan Art Progサウンドを聴かせる本作渾身のロングトラックにしてタイトルチューンB-2と、往年のプログレサウンドが甦ります。東独とは思えないグレートな一枚!Rare Original. ジャケは開口部中央辺りに1cm未満の小さなキレ、上辺下辺の若干程度のスレ、辺部に沿った小シワ程度。ペラペラで壊れやすいジャケの本作としては良好さを保った状態です。盤は表面の極微のスレ。B面の後半に盤に微かな曇り有りますが、プレイは問題ありません。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Virgo / Four Seasons (GE Bellaphon ‘76) VG+/EX- \ 3.500 ドイツJazz Rockグループの2ndアルバム。 ピアノ、エレピ、サックス、ベース、ドラムスのカルテット編成。軽快に疾走する白熱のナンバーから、しっとりしたリリカルなナンバーまで、高い技術とアンサンブルに支えられたサウンドで全曲しっかり聴かせてくれる良質の一枚。その切れの良いクリアーで迫力溢れる高音質の録音も魅力です。コーティングカバーRare Original. ジャケはコーティングのやや強めのスレ。辺部の若干の小シワ。盤は表面のみの若干の軽いスレ程度。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Yochk’o Seffer / Magyar_Lo (FR Chant Du Monde ’76) EX-/EX \ 4.800 サックスソロを中心に、曲によってはピアノやヴォイスもフィーチュアしたフリー色の強いソロ作品。A-2の後半では初期ZAO的な雰囲気も少しばかり..。フリーで実験的な作風にあっても、全編彼ならではの濃い気が滴るようです。コーティングGF Cover Rare Original. ジャケはコーティングの軽いスレ程度。角の極軽いスレ。 |
.............................................................................................................................
![]() |
Zaragon / No Return (Den PMP ’84) EX-/EX- \ 4.800 ロングトラック中心に存分にキーボード群をフィーチュアしたデンマークのExcellent Sympho Prog. 自主プレスRare Original. 盤はA面に数箇所軽いスパイダー状のスレ有りますが、プレイは良好で問題ありません。 |
※以下は全て新品再発の商品です。
After All US Organ Art Prog Classic. 重量盤正規再発. \2.600
アルフレッド・ティソッコ/カタルシス Italian Avan Prog.新品特価 国内盤。\1.600
After Life/Cauchemar (Wah-Wah)スペインのKiller Guitara Art Prog.75年の幻のアルバム。 \2.900
Demetrio Stratos, M. Pagani, P. Tofani/Rock Exbition \2.800
Easter Island US Sympho Prog Classic Ltd再発。 \3.500
Freedom Children/Astra (Breeder) 南アのヘヴィーサイケプログレ。 \3.500
Jordi Sabates/Ocells Del Mes Ealla 緊張感のみなぎるSpanish Wild Complex Jazzy Prog. \2.500
Leviathan 70s US Psyche/Prog メロトロン Akarma重量盤. \2.500
Nemesis 当時未発だったギリシャのArt Prog 76-’79 ヘヴィーサイケ調のA面。B面はロングトラックのシンフォプログレ。
\2.000
オパス・アヴァントラ/ロードクロムウェル 新品特価 国内盤。 \1.600
Ram/Where? ヘヴィーなハモンドとギターの炸裂する70s US Complex Art Progressive古典。Akarma
180g重量盤. \2.400
Thors Hammer デンマークのKiller Heavy Prog. \2.100
Wild Beest/Bush Rock 1 南アフリカのRare Prog Folk/Psyche. \2.600
※全て新品再発の商品です。
Alas/Serie De Oro Rock 高水準の演奏力とアレンジで南米トップレベルのサウンドを誇るアルゼンチンのプログレッシヴ。1st+2nd.
\2.100
Aleph/Surface Tension OZメロトロンシンフォプログレ古典。 \3.000
Al Universo/Viajero Del Espacio Mexican Psyche/Prog. \2.100
Apollo フィンランドのDoomy Art Prog伝説の一枚。Great. \2.600
Archimedes Badkar/Tre Samla, Arvete&Fritidと並ぶスウェーデンの奇妙なEthno Jazz Rockグループの77年作3rd。ボーナス5曲入。NWWリスト。\3.000
Area/ライヴ・トリノ77 77年のライヴ 2CD。 \4.100
Asgard/Tradition & Renouveau French メロトロンプログレ古典. \3.000
Ave Rock/1st アルゼンチンオルガンヘヴィープログレ古典。 \2.600
Bakery/Moment (Radioactive) 中期フロイドを思わせるゆったりとした中にメランコリックなサウンドのオーストラリアの70s初期Psyche
Prog.レアアイテム。\2.500
Los Barrocos/Sin Tiempo Ni Espacio ギターとヴァイオリンをフィーチュアした70s初期アルゼンチンのトップレベルArt
Prog.Great. \2.100
Blocco Mentale/ΠOA 70sイタリアンプログレッシヴ。幻のアルバム. \2.600
Champignons/Premier Capsule カナダのArt Prog. \2.300
Claudio Rocchi/Volo Magico No1 彼の作品中最も重厚なプログレッシヴを展開する代表作。 71年のアルバム。
\3.000
COS/Postaeolian Train Robely 1st.女性スキャットをフィーチュアしたベルギーJazz Rock古典。Great. \2.600
Demetrio Strators,M. Pagani,P. Tofani/Rock Exbition \2.400
Dzyan/Time Machine,Electric Silence German 70s Strange Freaky Jazzy Eastern Ezperimental. 2ndと3rdのカップリング。
\2.500
Eden Rose/On The Way To Eden Sandroseの前身。 \2.200
Edition Speciale/Aliquante カンタベリー系を思わせる高水準のFrench, Female Vo 70s Jazzy Prog. \2.400
Enbor スペインバスク地方ならではの牧歌的なサウンド。暖かみと哀愁に溢れた代表作。Great.
1st. \2.100
Enbor/Katebegiak 哀愁に満ちた叙情派プログレッシヴを練り上げる彼らの2nd.大曲志向です。 \2.100
Fili D’ Erba メロディックイタリアンプログレ’72. \2.800
Flea On The Honey 70s初期Great Italian Art Prog. \3.200
Frame/Frame Of Mind German hard古典。 \2.800
Franco Battiato/Foetus 独創性と創意に満ちた前衛的なイタリアンプログレッシヴ傑作。(Vynyl Magicから再発)
\2.600
Franco Battiato/Fetus (BMGから再発) \2.100
Franco Battiato/Pollution Psychedelic,Progressive. \2.100
Fusioon 1st. Spanish Prog古典。 \2.600
Gil Apostholi/Un Isola Senza Sole 歌を中心にシンセストリングス、ピアノ、オルガン、ムーグ、ギターをフィーチュアしたイタリアのソフトな叙情派プログレ。72年の幻のアルバム。
\2.300
Il Volo/Essere O Non Essere? Essere,Essere,Esser名盤。 \2.700
In Chanto/Muliermala 女性Vo. Excellent Italian Trad. \2.300
Jackal/Awake (Radioactive) 70s Canadian Heavy Prog .Monster.ハモンド、ファズ… \2.400
Los Jaivas チリの叙情派プログレ。代表作の2in1.ボーナス4曲入り。2CD. \3.600
Jannick Top/Soleil D’ork 当時シングルのみでリリースされた幻のレアトラックを集めたCD。マグマファンは必聴。
\2.100
John The Revelator/Wild Blues オランダのBlues Rock ’70ボーナス6曲入り \2.200
Join In/Kentalope Island (Garden Of Delights) German Jazzy Prog ’74. ボーナス8曲入り。 \2.800
Kin Ping Meh German Hard Classic.1st. \2.400
Kong Lavrig Folqueと並ぶ北欧Trad幻のアルバム。 \2.700
Komg Lavrig/2nd Den 2 Den \2.700
Krokodil/An Invisible World Revealed メロトロンの入ったGerman Art Progressive Classic. 彼等の最高傑作。 \3.200
Laser/Vita Sui Piameta Italian Organ Psyche/Prog. \2.400
Logan Dwight (Akarma) Rare Italian Prog. \2.800
Marchall Brothers Band (Radio Active) オーストラリアの70s Sympho Prog.古典。メロトロン。 \2.400
Message/From Books&.. German Hard古典。骸骨ジャケ. \2.800
Missus Beastly 高水準のGerman Complex Jazzy Progボーナス4曲入り 。\2.700
Murple/Sono Murple (Akarma) イタリアンプログレ古典。 \2.400
My Solid Ground German Heavy Progressive. \2.800
Nine Days Wonder/1st&2nd VDGG Style German Complex Heavy Prog古典。Great. \2.800
Orion’s Beethoven/Superangel/Tercer Milenio アルゼンチンのKiller Fuzz Heavy Psyche 古典。 1st+2nd. \3.200
O Terco/2nd キラーファズとハモンドをフィーチュアしたブラジリアンKiller Heavy Prog.彼ら2ndにして最高作。ボーナス2曲入。
\2.600
Pacific Sound/Forget Your Dream! スイスのHeavy Prog Classic. 3曲ボーナス入り。 \2.500
Paternoster オーストリアの70s Heavy Prog Mouster. \2.500
Picchio Dal Pozzo/Camere Zimmer Rooms 未発集。 \2.500
Polyphony/Without Introduction… 70s初期 古典。 \2.300
Psen MagmaタイプFrench Chaotic Heavy Prog未発集。 \2.300
Psiglo/Ideacion&U ギター、ハモンドをメインにしたウルグアイの70s初期Art Prog 1st+2nd 2in1.
\3.500
Ram/Where?(In Conclusion)(Akarma) 70s US Complex Heavy Prog Classic. \2.400
Ragnarok ニュージーランドのメロディアスなUltra Rare Prog.メロトロンの洪水。紙ジャケ。
\3.600
Rayuela アルゼンチンのRare Prog. \3.600
Recordando O Vale Das Macas/1977-1982 ブラジルのシンフォプログレ古典。リンゴのジャケの1st+82年のシングル盤2曲。
\3.100
Rumple Stiltzken Comune/Wrong From The Beginning スイスのComplex Sympho Prog ’77. ロングトラック。 \2.600
Saga/Homo Sapience テクニカルでJazz Rock色の強いパートからヴォーカルパートまでバランスの取れた高水準のポルトガルシンフォプログレ。レア盤。
\3.000
I Santoni/Noi (Akarma) 70sレアイタリアンプログレ。 \2.400
La Seconda Genesi・Paride Gli Stereo 4/Tutto Dere Finire・Naufrago In Citta (Akarma) Italian Prog Classic. 2in1. \2.100
7th Temple/Under The Burning Sun (Radio Active) カナダの自主シンフォプログレ’78. \2.400
Sui Genesis/Pequenas Anecdotas Sobre Las Instituciones アルゼンチンのSympho Prog古典。紙ジャケ。 \2.000
Trubrot/…Lifun メロディアスな楽曲、ハモンドを効果的に使用した当時のアートプログレ色溢れる彼らの3rd. 内容Greatです。サイケファンからプログレファンにオススメ。
\2.100
Tyburn Tall/Live…and Passion German Hard Prog. \2.400
Twogether/A Couple Of Times (Garden Of Delights) オルガン・ムーグ等やボンドを前面にフィーチャーした若干ELPを思わせるジャーマンプログレ’73 ボーナス2曲入。
\2.700
Vinegar ダウナーでアンダーグランドなムードの漂うMega Rare German Acid Psyche ’71.
\2.700
Viora Crayora/Music Breathing Of Statues (Radio Active) US Complex Killer Jazzy Prog.’74. レア盤CD化。 \2.400
Visitors Ultra Rare French Prog Classic. \3.400
Vita Nova オーストラリアのKiller Heavy Prog +2Bonus. \3.100
Vox Dei/Es Una Nube,No Hay Duda アルゼンチン70s Heavy Rock Classic. \2.700
Wara/El Inca ボリビアのHeavy Prog/Psyche. Monster. 幻の一枚。\3.200